小学校2~3年生ごろの生徒さんに
たまーに…いることがある、のですが
「練習しなさいって言ってるんですけどね…まったくやらなくて…」
その原因を作ってしまった一端は私にもあるわけで。
今度のレッスンまでに
いろいろと作戦を練らなくては…と
ビシッ!と気を引き締めて帰ってきたところです。
レッスンがおもしろかったら…練習はする、と、思うのです。
だからこそ
練習しない原因のひとつを作ってしまったのは…指導者の私にもある、と
そこは大いに反省している所です。
さぁ…どんな一手を出そうか。
いくつか思い浮かんでいることはあるので
その生徒さんに合わせて…2~3手、考えておこうかと。
「その生徒さんに合わせて」
これも
ずっと一緒にやってきた生徒さんと先生という関係があるからこそ。
このさじ加減って
なかなか…伝達できるものではありません
…自分自身も大いに悩み中…
実は
私がずっとお世話になってきた先生が
ちょっとの間入院なさることになって
代行の先生につくことになりました。
…指摘していただいたことはごもっとものことなので
それを次のレッスンまでにどうにか自分が頑張っていかなきゃなのですが…
アプローチの違いに
ごめんなさい
正直戸惑っています
こんなんじゃダメだよなぁ…自分…
いろんなアプローチがあるのは当然のことで
曲の完成に向けて
どれも必要なことなのだけれども…
順番が違うだけでこんなに戸惑ってしまうとは…情けなや…
つれづれと書いている暇があったら…練習しなさいよ、ってね(;^ω^)
大いに悩む、悩んでいる1週間、です。
【追記】
だいぶ前向きに盛大に悩んでますので♪
落ち込んでないので大丈夫です!!
ここを抜けられたら…きっと自分自身が成長できるはず。うん。
がんばるぞ!!