この記事を書こうか書くまいか
ものすごく悩んだのですが。
この状況に直面した時
同じ状況を体験されたことのある先生っていらっしゃらないかな…と
検索すごくたくさんしたんです。
残念ながら
該当記事を見つけることができなくて
でも
結局は自分がどうしたいか考えて決めて動くしかなかったのですが
もし、今後
同じ立場に立たざるを得ない誰かのために。
書き残しておこうと思います。
ずっとお世話になっていた
jet全日本エレクトーン指導者協会の支部が
突然閉鎖されることになりました
楽器店が統合?して
jetの支部が統合するみたいなことは
見聞きして知っていたのですが
楽器店は残っているけれど
jet支部だけが閉鎖されるという事態が起こりうるんだ、ということを
初めて知りましたし
その渦中にまさに自分が立たされることになろうとは
思ってもみませんでした。
5月に
EFの店別大会への出場を目指して
1月から練習を頑張っていた生徒さんがいまして
「支部閉鎖に伴い、EFへの出場権がなくなります。先生が支部を異動していただければ、そちらで出場することが可能です」との返答。
…生徒さんに罪はないわけで。
待ったなし!
5月の大会ですから
2月末の段階では
当然、各楽器店さんが打ち合わせを始めているわけです。
申し込みが開始されているところもあるはず。
締め切りもそんなに余裕がないはず
私が立ち止まることはできない!
生徒さんたちだって
発表会やコンクールに向けて
年間計画を立てて
そこそこ前から準備を始めていくわけなんです
5月末に向けて
年明けからがんばる、そんな生徒さん、普通のことだと思います。
…どうしてもっと早く支部閉鎖を知らせてくれなかったのか…
正直今でも
悶々とした部分がないとは言えませんが
それは会社側のご都合もあったのでしょう
だからといって
生徒さんの努力を無駄にするわけには!!
3月に入ったらきちんと説明会を実施しますとお知らせが来たのですが
申し訳ない
待ってる余裕なんてない。
指導者協会のホームページから
生徒さんが発表会やイベント等に通いやすいエリアの支部を探しました
EFにもこれから申し込みして参加させていただけるか
これも大きなポイントでした
幸いにも
お問い合わせさせていただいた支部で
EFの参加も受け入れてくださるし
異動も受け付けてくださる支部が見つかりました
そして昨日3/17
そちらの支部総会に見学者として
参加をさせていただきました
以前所属していた支部には
説明会の日に
異動届を提出させていただきました
いろんな質疑応答がありましたが
なくなってしまう、閉鎖する、という方向性は決定事項で
覆ることがあるものではなかったので
本当にお世話になった事務局スタッフさん
アドヴァイザリースタッフの先生方には
どんなにお礼を述べても伝えきれないぐらいなのですが
立ち止まることもできず
4月から
ヤマハミュージックリテイリング銀座店支部さんに
お世話になることにしました
異動届の手続き中という状態なのに
総会に参加させてくださった銀座店支部さん
わざわざ電話口に出てくださったアドヴァイザリースタッフの先生
本当にありがとうございました
これからお世話になります
こんなに急なのに
受け入れてくださったことも感謝しています
残念ながら
少子化が進んでいて
生徒さんの数は減少しているのだと思います
大人の生徒さんが増えてきているご時世ではあるものの
うかがい知れない、いろいろ難しい点もあるんだと思います
あんまりあってもらっては困ることですが
急に所属のjet支部が閉鎖される、という事態
100%起こらないということはないのだ、と思い知らされました
(でも、どんなことも100%ってなかなかない、ですよね)
私はこの仕事をしていく中で
常に
「生徒さんファーストの教室でありたい」
それは強く思っています
その為に
自分ができることって何だろう…
何かがんばれることってあるかな…
いつもそれは考えています
正直びっくりだったし
こんなことって起こりうるんだ…って思ったし
まさか自分がその渦中に…って思ったし。
でも
がんばって動いてよかった、って
今は思っています。
もし、この記事を検索してきてくださった方がいらっしゃいましたら
こんなことも起こることあるんですよ
その時に生徒さんが困らないように
先生、がんばって!ってお伝えしたい。
幸い
全国組織ですから。
ご自身が止まらずがんばって動ければ
きっと別の支部でも
頑張れると思います
私もまだまだこれから知ることが多くなるはずなので
不安がないわけではないのですが。
「生徒さんファースト」
その気持ちを常に持ち続けて。
頑張っていこうと思います。
この記事を目にした生徒さんがいらっしゃいましたら
ごめんなさい。
でも
楽しくレッスンを続けられるように
いろいろな発表の場をなくさないように
私は全力でがんばります。
急にいなくなったりしないから。
それは安心してください。
まだまだ頼りない先生だけど
がんばります。がんばるね。