
こんばんは。
(おはようございます or こんにちは)
東京都足立区でエレクトーン教室・ミュージックベル教室を開いております「co-nekoみゅーじっく・こねこのて音楽教室」の檜垣(ひがき)です。
そうなんです。
最近よく聞かれるんです。
「先生はどちらの音大を出ていらっしゃるんですか?」って。
音大卒じゃないんですよ
全然違う学部だったんです
なんなら、持ってる教員免許(一応持ってます)は社会科なんですよって話すと
結構驚かれます。
でもそのお話をすると
そうなんですね!でも何か分かるかも…って言われます。
昨日のブログで
歴史的な…みたいな話
ちょっと熱くなって書いちゃいましたけども(;^ω^)
どっちかというと
学問的な話で言うならば
そっち系です。
音楽をどう学んできた人間なのか、という話は
「講師&演者紹介」のページにお任せすることにして。
何を隠そう(隠してないけど)
法学部政治学科卒、です。
そして、総合政策研究科総合政策専攻博士前期課程修了です。
(本当に申し訳ないぐらい一応ですが…修士号いただきました…)
音楽教室をしている先生の経歴としては
多分相当変わってる部類だと思います。多分。
大学に関して言うならば
直の先輩がいらっしゃいます。エレクトーンの世界に。
エレクトーンって
今でこそ大学の学部学科の中に勉強できるところが増えましたが
私が学生だった時代は
こんなにあちこちなかったような気もします。
まして
私の場合…エレクトーン歴…という意味で言うならば
19歳から、なのです(詳しくは「講師&演者紹介」のページにお任せすることにして)
さてさて。
前置きが長くなりましたm(__)m
本日
第1回「ナビコン」
無事(!?)開催できました!
以前、エレクトーンインストラクターのお仕事をさせていただいていた時
(詳しくは「講師&演者紹介」のページにお任せすることにして)
店頭コンサートを担当させていただくこともあったんです
…あれ以来、と考えるならば…8年ぶり?
たまにアンサンブルで
地域学習センターなどで演奏させていただくこともありますが
完全に1人で
何から何まで準備して
(スタッフも演者も同じパターン)
エレクトーンの演奏をするというのは
そういう意味では8年ぶりでした。
ミュージックベルは
毎月ミニコンサート実施させていただいていたのですが
それもコロナウイルス騒ぎで3、4、5月と中止になり(追記:6月も中止に…残念!)
…そういう意味では2月以来?
人前でMCしながら演奏するのは。
ちょっと前に
毎月「生徒さん限定」配信コンサートが聞けちゃう!~こねこのて音楽教室「新レッスンプラン」その4
というブログを書きましたが
この第1回を本日開催させていただきました
配信ミニコンサートという意味では
人生初でした
以前、その
店頭コンサートをさせていただいていた時に鍛えていただいて
マイク持って喋りながらだと演奏は緊張しない
という状態にはなっていたのですが
…久々だと緊張しますね(;^ω^)
しかも
開始早々緊張するなら分からんでもないけれど
開始20分を過ぎてから急に緊張し始めるという謎の状況(笑)
なんだったんだ…
配信アプリも
2014年以来?に使うアプリ。
当時は趣味でラジオ放送っぽいことをしていたのですが
動画配信は…そういう意味でも初、だ。
初めてづくしでしたが
ひとまず
最後まで回線が途切れずいけたことは
よしとしたいと思います。
課題もありました。
やっぱり通信環境の補強はしていかねば。
音と映像のずれが生じてしまいました
次回までの課題1、です。
音声のバランスも難しかった…
この配信のことも鑑みて
(それだけじゃないけれど)
ミキサーを買ったのですが
それを通してもエレクトーンの音って結構大きく出るんだなぁと…
昔、jetの研修で
PAの研修をしていただいた時の記憶が蘇りました。
そうだった…ELS-02C結構いい音量で出てくるんでした…
事前にテスト配信はできるので
夜な夜な調整はしていたのですが
ライブ配信を終えて同録見てみて、あー!MC小さかったか!と。
次回までの課題2、です。
ピンマイク使いたくて購入してはあったんですが
電圧の問題?がクリアできなくて
うまく音声のせられず
いつも使っていたハンドマイクを使ってみたんですが
それでもやっぱり小さかったか~!
課題にします。
選曲は全て
今現在、生徒さんが取り組んでいる課題、もしくは、これから弾くだろう曲を。
取り組んでいる曲と違うものも混ぜましたが
テクニック的に
ちょうど今、練習しているものが曲の中で使われている曲ばかり選んで。
配信URLをお伝えする時に
◎曲目は〇〇ちゃんのために選曲しました…と
生徒さんのお名前を入れて。
全部聞いてほしいけど、ね
でも
これは特に聞いてね、という曲をお伝えして。
全編通して
ライヴ配信作り、プログラム作りなどを勉強してほしかった生徒さんもいるので
その旨もお伝えして
見て聞くことで
何か持ち帰ってくれたら…嬉しいな…なんて。
もちろん
事前に録画して
なんなら動画編集をして…という手段も
もちろんあったと思うんです。
でも。
エレクトーン…ひとりで何でもできちゃう、この楽器で
「生」配信をすることに意義があると思って。
先生のバタバタっぷりも
(忘れてほしいけど)でも忘れないでいてくれてもいいかなって。
次はね、もっといいものにしますよ!
もうもはや伸びしろしかない!!
(ん?前にも書いたな?)
同録見終わって
次回への課題を書き出して
次回の選曲もあらかた決めて。
練習もね、しっかりしないとね(;^ω^)
技術的な面も
少しでも改善できるように
私だって立ち止まらず前に進む!
いつか
そう言えば…バタバタしながら先生エレクトーン弾いてたっけ…
そんな思い出話になっても、いいかなって。
もうちょっといい思い出にしたいけど。
終了後すぐに
連絡をくれた生徒さんも♪
「見ました!(生徒さん)も喜んでました」と、生徒さんのお母さんから
「見るアプリがあるんですね!ダウンロードしました!」と大人の生徒さんから
ありがたいことです。
そうそう
配信開始した時に
閲覧人数のところに「0」じゃない数字が出てたの
涙が出るほど嬉しかったです。
ありがとうございました、生徒の皆さま。
ほんっとに嬉しかったです。
さぁ
次はもっといいものを!
コロナウイルス騒ぎで
一時はどうなることかと思いましたが(音楽教室のこと、ね)
オンラインでできることの可能性を少しずついろいろ試して
今では
コロナウイルス騒ぎの前よりも
もっといろんなことを
ご提供でき始めているような気がしています。
まだまだ教室を良くしていく要素はあったんだなって
分かったからには
少しでも楽しんでいただけるように
音楽っておもしろい!楽しい!すごい!って
のめり込んでもらえるように
そのためにできること
これからもどんどんチャレンジしていこうと思います。

↑「公式LINEアカウント」できました!↑
QRコードを読み込んで、「友だち登録」してくださいね♪
友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてみてください!
体験レッスン受付中です!
体験レッスンのお申し込みも「公式LINEアカウント」便利です!
1対1でやりとりできます♪
演奏のご依頼、ご相談等のお問い合わせにもお使いいただけます。
お問い合わせの際は…
・お名前
・おすまい、所在地(だいたいの場所で結構です)
【レッスンご希望の方】
・所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
・ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
・レッスンの目的(お子様のお稽古として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
・今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
【演奏ご依頼の場合】
・演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
・演奏場所の情報
・ご予算や演奏時間
・その他、お打合せしておきたい内容…etc…
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします♪
(各ブログランキング(4つ)に参加しています。
ブログを書いていてとても励みになります♪
すみません、なんか、いっぱいポチポチしていただくのも大変だし…と思って
4つに絞りました。(でも4つもあるんかいっ)
もしよろしかったらポチっとよろしくお願いいたします♪)
↓↓↓↓↓ こちらをクリック! ↓↓↓↓↓

そうなんですよ!!
先日、「にほんブログ村」の「エレクトーンブログ」ランキング
第2位にならせていただきました\(^o^)/
「ポチ」ってくださった皆さま
本当にありがとうございました!!
小躍りしました♪(いえ、盛大に踊りました♪)
これからも楽しく読んでいただけるブログを書き続けていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
そ・し・て!!
「人気ブログランキング」の「エレクトーン部門」も2位に\(^o^)/
ポチっと押して応援してくださる皆さまのおかげです!!
本当にありがとうございました。
これからも遠慮なく押してください♪
ぜひ「ポチ」っと♪
お願いいたします!!
日々の皆さまの「ポチっ」が
順位の安定にもつながります…♡