
こんにちは。
(こんばんは or おはようございます)
東京都足立区でエレクトーン教室・ミュージックベル教室を開いております「co-nekoみゅーじっく・こねこのて音楽教室」の檜垣(ひがき)です。
毎日暑いですね~!
そして夕立がすごい…
今日は出張レッスンの帰り道、エスカレーターに乗ろうとしたら…落雷で停電してしまったようで、警報音と共に止まってしまいました(;^ω^)
すごい現場に居合わせてしまいました。
階段で降りて帰ってきたところです(運動不足解消になったと思おう!!←あくまでもポジティブ!)
エレクトーンって、いいスピーカー積んでるんです♪
前回のブログのお話から続いておりますので…こちらもどうぞ♪
(参照ブログ)→ 「先生…CDってエレクトーンで聞けますか?」エレクトーンこんなこともできます!配信ライブもめっちゃイイ音で!
そうなんです。
エレクトーンのスピーカーって、結構イイ音するんです。
というお話が前回のブログで書いていた内容でした。
どのぐらい?とういうのを説明するにあたって。
発表会でも小規模のものだったり、例えばお教室のイベント(クリスマス会とかプチ演奏会みたいなものとか)の時、PAさん(音響さん)なしで、エレクトーン本体の音のみで演奏を聞くこともあるかと思いますが、結構イイ音&迫力のある音、しませんか?
説明書を読んでみると…
アンプ出力 … 70W×2
スピーカー … コーン型:13cm×8、ドーム型:2.5cm×4、モニタースピーカー:6.6cm×2
と書かれています。
オーディオ関係お詳しい方は分かっていただけるかと思うのですが…これ、なかなかのスペックだと思います♪
(注:ELS-02Cの場合です。詳しい仕様につきましては、ヤマハのホームページをご覧ください → ヤマハエレクトーン)
当教室にある、もう1台のエレクトーン「ELB-02」も結構いい音がしまして。
この機種、ストリートエレクトーンとして活躍している機種でもあるので、この機種単体で広い場所に置かれて演奏されることもあるのですが、そのスピーカーのスペックはこんな感じのようです。
アンプ出力 … (20W+10W)×2
スピーカー … コーン型:16cm×2、5cm×2
「リビングにオーディオセットを置こうと思って…」なんてお考えの場合、結構エレクトーンのスピーカー、使えるんじゃないかと思うほど良かったりするのです。
(私もストリートエレクトーン、以前弾きに行ってきました!その時のブログはコチラです → ストリートエレクトーン弾いてきました!)
エレクトーン ステージア02シリーズでできるようになったこと
単刀直入に書きますと…
「WAV形式のファイルが再生可能になりました」
これです。
今までできなかったんです。
再生できるようになりました、と言いますか…そもそもの発端としては「エレクトーンの演奏を録音したものをWAV形式のファイルにエレクトーン単体で変換できるようになった」というのが正しいか。
ニワトリが先かタマゴが先か…みたいな話ですけれども。
この機能、ステージア02シリーズの「Ver.2.10以降」で使えるようになった機能です。
そうなんです、もし、万一、バージョンが2.10以前の方はアップデートしましょう!
→ ステージアのバージョンをアップデートするには(←こちらをクリック!)
…と、いうか。
エレクトーン、アップデートとかあるの?
エレクトーンって今USBフラッシュメモリーなの?
とか。
そんなお声も聞こえてきそうです。
フロッピーディスクでしたもんね、ちょっと前まで。
厳密には、USBフラッシュメモリーを使い始める前は、スマートメディアでした(もう懐かしい…)
(そして私のエレクトーンはELS-01Cからのバイタライズなので、いまだにスマートメディア挿入口が残っています←貴重かも)


(もっと言うなら…いまだにフロッピーディスクも使えるように残してあります♪ELシリーズのデータを変換して使うことも)

脱線しました…。
つまり。
パソコンにCDの楽曲を取り込んで聞いていらっしゃる方も多いと思うのですが、CDを読み込むとき、mp3などの圧縮されたファイルではなく、WAV形式のファイルで取り込んでいただいて、それをUSBフラッシュメモリーに入れてエレクトーンにさすと…聞けます♪
WAV形式で読み込む方法は、お使いのソフトやアプリによって違ってくると思いますので、そちらの説明をご覧ください。
私は普段、iTunesを使っているので、CDを読み込むときに保存形式をWAV形式を選んでいます。
(持ち歩き用のiPod touchに入れる時は圧縮ファイルにしちゃってますが)
02シリーズ限定の機能になってしまいますが、本当に音はイイ!ので、ぜひぜひお試しください。
ただし。
権利関係ございますので、あくまでも「ご自分で楽しむとき用」ということで。そこはしっかりと!
よろしくお願いいたします。
そして、もちろん、前回のブログのように「オーディオケーブルでつないで聞く」これもお手軽です♪
ご自身の、ご自宅の環境に合わせてお楽しみください!
弾くことだけじゃなくて、音楽を楽しむことも。
レッスンの中や、「先生と話そうタイム」でお伝えしております。
楽しむことって、絶対に演奏にもつながってくるので♪
「音楽は総合力!」
これは絶対間違いないので。うん。
音楽にまつわること、いろいろお話したいなって思っています。
楽しみたい!生徒さん、募集中ですよ♪
【こちらの記事も合わせてどうぞ♪】
→「先生…CDってエレクトーンで聞けますか?」エレクトーンこんなこともできます!配信ライブもめっちゃイイ音で!
→先生は一緒に音楽を楽しむ「仲間」~こねこのて音楽教室「新レッスンプラン」その3
→CDデッキがない生徒さん…こんな方法もあります!(というご提案)

↑「公式LINEアカウント」できました!↑
QRコードを読み込んで、「友だち登録」してくださいね♪
友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてみてください!
体験レッスン受付中です!
体験レッスンのお申し込みも「公式LINEアカウント」便利です!
1対1でやりとりできます♪
演奏のご依頼、ご相談等のお問い合わせにもお使いいただけます。
お問い合わせの際は…
・お名前
・おすまい、所在地(だいたいの場所で結構です)
【レッスンご希望の方】
・所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
・ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
・レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
・今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
【演奏ご依頼の場合】
・演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
・演奏場所の情報
・ご予算や演奏時間
・その他、お打合せしておきたい内容…etc…
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします♪
(各ブログランキング(4つ)に参加しています。
ブログを書いていてとても励みになります♪
すみません、なんか、いっぱいポチポチしていただくのも大変だし…と思って
4つに絞りました。(でも4つもあるんかいっ)
もしよろしかったらポチっとよろしくお願いいたします♪)
↓↓↓↓↓ こちらをクリック! ↓↓↓↓↓
そうなんです!!
先日、「にほんブログ村」の「エレクトーンブログ」ランキング
第2位にならせていただきました\(^o^)/
「ポチ」ってくださった皆さま
本当にありがとうございました!!
これからも楽しく読んでいただけるブログを書き続けていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
そ・し・て!!
「人気ブログランキング」の「エレクトーン部門」…ついに1位に\(^o^)/日本一\(^o^)/
ポチっと押して応援してくださる皆さまのおかげです!!
本当にありがとうございました。
これからも遠慮なく押してください♪
ぜひ「ポチ」っと♪
お願いいたします!!
日々の皆さまの「ポチっ」が
順位の安定にもつながります…♡