
こんにちは。
(こんばんは or おはようございます)
東京都足立区でエレクトーン教室・ミュージックベル教室を開いております「co-nekoみゅーじっく・こねこのて音楽教室」の檜垣(ひがき)です。
「え?もう?ハロウィン終わってないのに?」
いやいや…
もう始めないと。
だって…あと2ヶ月切りましたよ!!
そう。
本日(10/15)撮影のこの写真。
クリスマスツリーの飾りつけも始まるシーズンとなりました!
もう10年以上続く、当教室の名物企画
始めたのはいつだったか…
ハッキリとした記録が残っていないのですが…
でも。
始めたきっかけは、全員で集まってクリスマス会をするのが難しくなってしまったから。
学年が上がるごとに、学校行事や部活や、他の習い事との調整がどんどん難しくなっていって、なかなかクリスマス会に参加できなくなってしまったり。
そして、私自身が引っ越しをしたことも要因の1つだったかと思います。
当時住んでいたのは東京都多摩市。
そこから東京を横断するように東に移動して…東京都足立区に移り住んだのは2007年の夏のこと。
恐らくはそのあたりからスタートさせた企画だったかと思います。
全員が集まることが難しいなら。
じゃあ、画面越しでもいいから、クリスマス会を続けていこうよ!
そんな思い付きだったと思います。
当時はコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)についていたムービー機能を使って録画をしていました。
まだスマホのムービーの画素が相当粗かった時代です。
時代って…まだ10年ちょっとの話なんですけどね!
技術革新ってすごい!
数年前からはスマホのムービーで撮影を始めました。
ひょっとすると、ホームビデオよりも画質も音質も良かったり?(もちろん、ものによりますが)
お手軽なのと、スマホなら必ず持ち歩いているから、と、切り替えた記憶があります。
なので、かなり前からスマホ用三脚を持っていた私なのでした(コロナ禍になってのオンラインレッスン、品薄でなかなかスマホ用三脚がない~!という時期に「持っててよかった…」って思ったのをよく覚えています)
決まりごとはこれだけ!シンプルだけど、いっぱい学ぶことのあるイベント
クリスマス1曲チャレンジ
決まりごとはとてもシンプルです。
・12月1回目のレッスンの時に撮影する。それに間に合うように曲を仕上げましょう!
・12月最終レッスンの時に、先生と一緒にみんなの演奏を見ましょう!
たったこれだけ。
でも。
たったこれだけのことに、学んでほしいことがギュギュっと詰まっています。
(1)「期限を決めて」その日までに間に合わせるという「時間の感覚」を育てたい
大人になると「締め切り」「納期」みたいなものから逆算して、自分なりに「いつから始めれば大丈夫か」計算できるようになっています。
でも、これっていきなりできたわけではない、と思うんです。
思い返せば…夏休みの宿題を何時からやれば間に合ったか、みたいな計画もそうだったのかも知れませんし、定期テストの勉強をいつからスタートさせたら間に合うか、学生時代に計画を立てたことが訓練というか特訓だったのかも知れません。
「この日までに!」
この感覚を身に付けていくことは、とても大事なことです。
当教室では、何があっても12月の1回目のレッスンで録画をする、というお約束をしています。
インフルエンザも流行り始める時期でもあるので…やむなく延期した生徒さんもいますが、それでも12月上旬には録画が終わります。
この「録画するよ!」という日までに「弾ける曲」を選びましょう…これも大きな課題です。
当初、企画を始めた時は、全員練習スタートの日は10/1と決めていました。
でも。
年を重ねるごとに、もっと難しい曲にチャレンジしたい。12月1回目までには間に合わせるから、もっと前からやってもいい?という生徒さんが複数現れました…
…とてもイイことです\(^o^)/
喜んで!!
だって、それって「間に合わせるために、自分に対しての曲の難易度が把握できて、スタート時期を自分で計算できた」ということですから。
すごいことじゃないですか!
喜んでOKにしました。
それ以来、スタート時期は決めないことにしました。
なので…
もうすでにスタートを切っている生徒さんが複数います。
まだ曲を決めていない生徒さんも複数います…
いいんです。
12月の1回目のレッスンに間に合ってくれるのならば。OK!
ちなみに。
企画スタート当初は「クリスマス曲」に限定していました。
なぜなら…
1月に録画するの嫌でしょ?(笑)という理由から。
クリスマス曲、何があっても12月に弾きたいよねぇ…1月?お正月にクリスマスの曲弾くの…ちょっと…じゃない?って。
「クリスマス・イブじゃないね、クリスマス「以後」になっちゃうよ(笑)」
えぇ…
スターダストレビューの根本要さんがそうおっしゃってました(笑)
以後はイヤ!
切羽詰まってる感をより感じてほしくて、最初はクリスマス曲を選んでね、と言っていました。
(2)自分の演奏も含め「みんなの演奏」を「先生と一緒に見る」ことの大切さ
発表会に出る生徒さんには、必ずこう伝えています。
「自分の演奏をこれから聞いてくださいね、って「礼」を するんだよ。演奏が終わったら「聞いてくれてありがとうございました」って「礼」をする。自分の演奏を聞いてもらったのだから、お友達の演奏も聞こうね。そして、今度はあれが弾きたいな、知らなかったけどあの曲良かったな、次は弾きたいな!って、素敵な曲をいっぱい知ろうね!」
自分が弾けたからハイ終わり、じゃ、ないんです。
みんながこの日のために練習してきたんだもの。
ステキな曲がこんなにたくさん集まるこの日に、みんなの演奏を聞いてみようよ!
次に弾きたい、今まで知らなかった、素敵な曲が見つかるかも知れないよ!って。
小さいご兄弟がいるから、なかなか長時間いられないご家族がいるのも承知しています。
習い事が今はたくさんあるから、他の習い事にすぐに行かなくちゃならないケースも承知しています。
でも、ね。
発表の場というのは、自分が終わっておしまい、じゃないんだよってこと、伝えていきたいです。
そこは「礼儀」でもあり、とても貴重な「学習の場」でもあります。
クリスマス1曲チャレンジも、同じく。
自分の演奏だけじゃなく。
教室のみんながどんな曲に取り組んできたのか。
録画するまでの間に、どんな工夫をしてきたのか。
どうしてその曲を選んだのか。
そして…どんな風に頑張ってきたのか。
教室全体の、総合力のようなイベントだと私は信じています。
だからこそ。
年内最後のレッスンの日に、そんな思いも伝えたくて…私は生徒さんと一緒に見る時間を設けています。
ただ見てるだけじゃない。
弾くことに直結する、とてもとても大事なことがギュギュっと詰まったレッスン時間です。
幸いなことに。
この考えに賛同してくださるご家族が、生徒さんと一緒に見てくださっています。
年々、この「みんなの演奏を見る、聞く時間」が、とても楽しみな時間になっていっているイベントでもあります。
テキストを進めることだけが、レッスンじゃない。
そんな思いが、当教室のレッスンにはたくさん詰まっています。
いろんなことを「感じて」「体感して」
音楽ってこんなに「いろいろ」で「楽しく」て「笑顔になれて」「これから先の夢がいっぱい見つかる」ものなんだって。
ちょっと熱く語りすぎましたが(;^ω^)
始めたばかりの頃より、ずっとずっと大きな、大事な意味を持つイベントになりました。
クリスマス1曲チャレンジ。
今年、コロナ禍になり。
勉強のために全国の音楽教室の先生方とオンラインで繋がって学んでいく研究会に参加しました。
その中で、「コロナ禍のクリスマス会ってどうします?」という話題が。
迷わずご紹介したのが、この「クリスマス1曲チャレンジ」でした。
全日本エレクトーン指導者協会(jet)の研究大会でも、かつて発表をさせていただきました。
いろんな教室に広がっていったらいいな、と思います。
そして、それぞれの教室ごとに、それぞれいろんな「意味」のあるイベントになっていったらいいな、って。
みんな違って、きっとみんなイイ、そんなイベントになるんだと思います。
10年以上、15年近く?続けてきて。
そんな確信を持ちながら…今年も素敵なイベントがスタートしました。
私も楽しみです。
私も参加曲、決めましたよ!
(必ず毎年私も参加します)
さぁ…練習しっかり気合入れてがんばりますよ!
【こちらの記事も合わせてどうぞ♪】

↑「公式LINEアカウント」できました!↑
QRコードを読み込んで、「友だち登録」してくださいね♪
友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてみてください!
体験レッスン受付中です!
体験レッスンのお申し込みも「公式LINEアカウント」便利です!
1対1でやりとりできます♪
演奏のご依頼、ご相談等のお問い合わせにもお使いいただけます。
お問い合わせの際は…
・お名前
・おすまい、所在地(だいたいの場所で結構です)
【レッスンご希望の方】
・所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
・ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
・レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
・今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
【演奏ご依頼の場合】
・演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
・演奏場所の情報
・ご予算や演奏時間
・その他、お打合せしておきたい内容…etc…
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします♪
(各ブログランキング(4つ)に参加しています。
ブログを書いていてとても励みになります♪
すみません、なんか、いっぱいポチポチしていただくのも大変だし…と思って
4つに絞りました。(でも4つもあるんかいっ)
もしよろしかったらポチっとよろしくお願いいたします♪)
↓↓↓↓↓ こちらをクリック! ↓↓↓↓↓
そうなんです!!
先日、「にほんブログ村」の「エレクトーンブログ」ランキング
第2位にならせていただきました\(^o^)/
「ポチ」ってくださった皆さま
本当にありがとうございました!!
これからも楽しく読んでいただけるブログを書き続けていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
そ・し・て!!
「人気ブログランキング」の「エレクトーン部門」…ついに1位に\(^o^)/日本一\(^o^)/
ポチっと押して応援してくださる皆さまのおかげです!!
本当にありがとうございました。
これからも遠慮なく押してください♪
ぜひ「ポチ」っと♪
お願いいたします!!
日々の皆さまの「ポチっ」が
順位の安定にもつながります…♡