
こんにちは。
東京都足立区でエレクトーン教室・ミュージックベル教室を開いております「co-nekoみゅーじっく・こねこのて音楽教室」の檜垣(ひがき)です。
撮影→編集→ディスクに焼く、までを約1週間で
撮影をするのが、12月の1回目のレッスン。
インフルエンザが流行り始める時期なので(例年であれば)2回目のレッスンにずれ込むこともありましたが。
チケット制レッスンの生徒さんは月2回の方も少なくないので、必ずしも12月1週目にレッスンがある訳ではなく。
それでも、だいたい12月上旬には撮り終えます。
そこから編集作業が始まります。
例年はコンパクトデジカメのムービー機能を使用したり、ずっと愛用しているAndroidスマホのムービー機能を使って撮影していました。
今年からはiPad。
編集作業は、この企画を始めてすぐの頃は「Windows Movie Maker」を使用していました。
このソフト、Windowsパソコンを使っていれば、無料で入っている動画編集ソフトだったんです。
なぜに過去形かといいますと…
有料になっちゃったんです。
いつの間にやら。
そして、機能が変わった?画面の見た目もちょっと変わってて。
個人的には使いづらくなっちゃいました。
そこからいくつか動画編集ソフトを渡り歩いてました。編集ソフト難民だったかも。
「クリスマス1曲チャレンジ」は生徒さんのお顔が、演奏の様子がバッチリ映るので、ネットにupすることは当初からしていませんでした。
YouTubeの限定公開を考えたこともありましたが、どうしたものか…
それよりは。
教室の中だけで、発表会とかで顔を合わせたことのある人たちの間だけで安心して見てもらえるように…と、DVDに焼いてお渡しするスタイルをずっととっていました。
(これには別の理由もありますので、後日、ブログにて)
12月の最終レッスンは早い生徒さんで12月3週目だったりしますので…
通常レッスンをしながら、編集作業とディスク焼きの作業がレッスン時間以外の時間に入り。
そして、最終レッスンでは「先生と一緒に見る会」を。
この「一緒に見る」のがキモです。この企画の。ちゃんと理由があって、一緒に見ます(こちらも後日ブログにて)
なかなかの作業量ですが。
でも、一緒に見る会の時の…生徒さん達の笑顔を思い浮かべたら…ちょっとぐらい寝不足でもがんばっちゃいます。
だが、今年は違う!!
コロナ禍。
自粛期間中。
補助金をいただいて、何の迷いもなくiPadを購入しました。
最初はiPad Airを購入しましたが、画面の大きさと、スピーカーのスペックを考え、3か月でiPad Proに買い替えをしました。
最初から買えばよかった…とは思ってない、です。
どっちも使ってみたからこそ、iPad Pro買ってよかった~!!って思っています。
何でもっと早く買わなかったかなiPad。
スマホ歴=Android歴
パソコン歴=DOS-Vパソコン+Windowsパソコンの檜垣ですので…iOSが未知の世界過ぎて怖かった…というのは正直あります。
正直「食わず嫌い」だったんだなって。
もう、ね。
使い始めてからは手放せないです。
全然使わないという日はない!!ほど。
生徒さん達の演奏をiPadで撮影し。
そのままiMovieを使って前後を切って(演奏部分の編集は一切しません。これはお約束にしてます)
iMovieでつなげて。
演奏と演奏の合間にMCを入れました。
そうそう。
今年のMCのテーマは「ラジオパーソナリティー」
公開ラジオ収録風にMCしてみよう!と自分の中で企画しました。
「ひがき先生ってどんな人?」
そんなアンケートを生徒さんに配らせていただきました。
書いて、レッスンの時に出してもらうか、写真撮ってLINEとかで送ってもらうかして。
印刷して、そう、ラジオパーソナリティーさんがメールを読むように、私も生徒さんの演奏を繋いでみようと思ったのです。
初の「アンサンブル映像編集」!
さて。
前回のブログにも書きました通り、Tちゃんと2人でエレクトーンアンサンブルをすることにして。
少しずつ練習をしていました、自分の担当パート。
いざ、Tちゃんの演奏が撮れて。
合わせて練習で弾いてみたら…あ、これはもうちょっとタイミングはからなくちゃだな…と。
iPadと同時期にAirPods Proも購入していましたので、外部音取り込みモードにして、AirPods Proの上からエレクトーンのヘッドホンをしてしまえば、Tちゃんの演奏も自分の演奏も聞けるな、と。
この作戦は大成功でした\(^o^)/
問題は…
私の演奏の映像と、録音した自分のパートをガッチャンコして、それからTちゃんのムービーとガッチャンコ…
2回組み合わせ作業をすることで、ズレが目立ったりしないだろうか…
心配ではありましたが…すごいですねiMovie!!
よーく見ると多少のずれが出てしまっていましたが、iMovie1年生でもこんなことできちゃうのか!!と。
自粛期間中にいろんなiPadの使い方YouTubeを見まくっててよかった…
YouTube先生、そしてGoogle先生に本当に感謝です。
無事に完成!!間に合った!!
生徒さんの最終撮影日が12月14日。
私の演奏の撮影日が12月17日。
MC収録日が12月18日…そして…12月最終レッスンの1人目は12月18日…
間に合ったぁ…ほっ…
18日レッスンだった生徒さん、「あ…先生おんなじ服を着てる…」ってなってたかと(;^ω^)
結構な綱渡りスケジュールでした。
でも。
iPad様様でしたよ~!!ホントに。
そして。
自粛期間中の私、よくぞいろんなYouTube先生の教えを吸収してた!!
生徒さん向けの配信ライブを毎月ずっと続けてきたこともあって、iPadに向かってしゃべって録画されることにも慣れてきていたし。
カメラ目線がまだちょっと怪しいんだけども(;^ω^)
「先生…編集技術がすごいです!!何を一体どうやって…」
初日の生徒さん(のお母さま)からそう言われて。
も~!
感激でした。
もちろん、生徒さんみんなの演奏がすごかったからこそ!なのですが。
本当に楽しい編集作業でした今年。
編集しながらいろいろ思い出しちゃって1人でウルウル泣いてしまったりして。
12月最終レッスンでの「先生と一緒に見る会」の様子は…また後日のブログにて。
この「見る会」にも様々なドラマがあるのです。
そして…「一緒に見る」ということに「大きな意義」があるということも…。
【こちらの記事も合わせてどうぞ♪】
→「買いに行く時間がなくて作りました」毎年演奏も飾りつけも素敵!~クリスマス1曲チャレンジ(社会人・女子)
→「もうワルツ弾かなくていいんだ…」クリスマス1曲チャレンジでやっと曲卒業!(小2・女の子)
→「見える化」のパワー!練習回数激増の一家(4歳女の子・6歳男の子・お母さま)
→初めての発表会は…おうちで撮影!~クリスマス1曲チャレンジ(4歳・女の子、6歳・男の子、お母さま)

↑「公式LINEアカウント」できました!↑
QRコードを読み込んで、「友だち登録」してくださいね♪
友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてみてください!
体験レッスン受付中です!
体験レッスンのお申し込みも「公式LINEアカウント」便利です!
1対1でやりとりできます♪
演奏のご依頼、ご相談等のお問い合わせにもお使いいただけます。
お問い合わせの際は…
・お名前
・おすまい、所在地(だいたいの場所で結構です)
【レッスンご希望の方】
・所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
・ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
・レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
・今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
【演奏ご依頼の場合】
・演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
・演奏場所の情報
・ご予算や演奏時間
・その他、お打合せしておきたい内容…etc…
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします♪
(各ブログランキング(4つ)に参加しています。
ブログを書いていてとても励みになります♪
すみません、なんか、いっぱいポチポチしていただくのも大変だし…と思って
4つに絞りました。(でも4つもあるんかいっ)
もしよろしかったらポチっとよろしくお願いいたします♪)
↓↓↓↓↓ こちらをクリック! ↓↓↓↓↓
そうなんです!!
先日、「にほんブログ村」の「エレクトーンブログ」ランキング
第2位にならせていただきました\(^o^)/
「ポチ」ってくださった皆さま
本当にありがとうございました!!
これからも楽しく読んでいただけるブログを書き続けていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
そ・し・て!!
「人気ブログランキング」の「エレクトーン部門」…ついに1位に\(^o^)/日本一\(^o^)/
ポチっと押して応援してくださる皆さまのおかげです!!
本当にありがとうございました。
これからも遠慮なく押してください♪
ぜひ「ポチ」っと♪
お願いいたします!!
日々の皆さまの「ポチっ」が
順位の安定にもつながります…♡