「音楽健康指導士」としてのお仕事!
日本シニアデジタルサポート協会さんが実施されている「オンライン学級会」に、ゲスト講師として登壇させていただきました。
全国各地から集まってくださったシニアの皆さまと、画面越しにこんにちは!
ニコニコのお顔が、本当にうれしかったです♪
こちらのブログは、東京都足立区のエレクトーン教室・ミュージックベル教室「こねこのて音楽教室・co-nekoみゅーじっく」の檜垣(ひがき)がお届けしてまいります。
各ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら…ポチっと応援よろしくお願いいたします!励みになります♪
↓ こちらをクリック! ↓


家にいても参加できる「誰かと話せる大事な場所」
コロナ禍、シニアの皆さんに限らず、本当にみんながそうでした。
「人に会えないって、さみしいものだな…」と思われた方もいらっしゃったと思います。
コロナウイルスには私も苦しめられましたし、仕事的にも大打撃を受けたので、うれしくない出来事ではあったのですが…そんな中「オンライン」「画面越し」というのが、こんなにも普及したということに関しては嬉しい出来事だったなと思っています。
ホント、いまだに「リアルに会ってない」人、いますもん。
でも、SNSやオンラインミーティングとかで見ているから、なんだかすごく身近に感じちゃってて。
なんとも今っぽい話、です。
音楽で健康寿命をのばそう!
「音楽で健康寿命をのばそう!」という内容でお話しさせていただきました。
音楽で健康寿命がのびるってどういうことなの…!?
疑問に思われた方も少なくないと思うのです。
私、エレクトーンのレッスンもですが、ミュージックベルのレッスンでも「上手に歌わなくていいから、でもね、歌いながら演奏しましょうね」って話しています。年齢問わず。特にシニアの皆さんとのレッスンでは必ず話しています。
歌うことって、口を動かすじゃないですか。
口を動かす→唾液が出る→口腔内環境の改善につながる→ご飯がおいしく食べられる…!
これ、実はすごく大事な連鎖なんです。
うちのお姑さん(要介護4)も、ご飯のたびにほぼ必ずといっていいほど「むせて」しまいます。
これって、年齢的なものもあるにはあるのですが、咀嚼するに必要な唾液の量が足りてないという部分もあったりするんだそうです。
介護の食事って、とろみがついていたり、おかゆのような感じのものが多いのは、そのためでもあります。
食べることをサポートする食事を作ってくださる場合が多いですが、自分でも予防できたら、ね♪
そして。
音楽って注意力が高まったり、同時進行でいろんなことに注意を向けたりするもんだから、認知機能の向上にも直結しているといっても過言ではない、んです。
高齢期から音楽をやり始めたことで、脳が若返っているという研究結果もあるほど!
せっかくだもの。
楽しく「健康寿命」伸ばしていきましょ!
皆さんからの質問で気づかされることも
事前にご参加の皆さまに「質問」をさせていただいたんです。
「YouTubeとか、音楽系サブスクとか、なにか普段からお使いですか?」って。
なかなか難しい部分もありますが、YouTubeお使いの方は結構いらっしゃったイメージでした。
その中でも、ハッとした質問が。
「外出時に音楽とか聴けたらいいなとは思うんですが、データ通信量が気になってしまって」
…確かに!
ここ、シニアの皆さんじゃなくても気になる部分ですよね。
私自身がやっているのは「CDをスマホに取り込んで聞く」という作業。
ネットの世界のデータを聞くわけではないので、データ通信量的な話をすればググっと押さえられるかな?と。
スマホに取り込む作業がちょっとひと手間ありますが、こういう手段もあったり、ね♪
最後は私のエレクトーン演奏で皆さまに歌っていただいて。
笑顔たくさん!のステキな時間となりました。
また次回がありましたら、ぜひ!
シニアの皆さまの元気なお顔にも、またお会いできたらいいなと思っています。
「やってみようかな…」と思った時がレッスンの「はじめどき」ですよ♪体験レッスン受付中です!
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEから体験レッスンお申込みが便利です!
「LINE友だち追加」の緑のボタンをポチっ!と押していただきますと、こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEを友だち追加できるようになっていますよ♪↓


友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてくださいね♪
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEご登録の方だけに毎月「お知らせLINE」が届きます。
【体験レッスンご希望の方】
- お名前
- お住まい(だいたいの場所で結構です)
- 所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
- ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
- レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
- 今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
体験レッスンお申し込みページもございます↓
【演奏・ワークショップご依頼の場合】
- お名前、団体名、会社名等
- 演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
- 演奏場所の情報
- ご予算や演奏時間
- その他、お打合せしておきたい内容…etc…

演奏・ワークショップ専用公式LINEアカウントできました!
演奏・講座・楽器体験会のご依頼、音楽地域活動サポートについてのお問い合わせ・お申し込みページもございます↓
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
各ブログランキングに参加しています。ブログトップのバナーをポチ!っと押して、応援をお願いいたします!
応援とっても励みになります♪
こねこのて音楽教室(足立区)では、生徒さんのお顔やお名前が直接分かるものはネット上に公開しないことにしています。
代わりに、実際のレッスンの様子、目に浮かぶように…文章で書き綴っています。
「こんな感じのレッスンなんだ!」ぜひ読んでみてくださいね♪
同い年ぐらいの方のレッスンの様子も、チェックしていただけますとうれしいです。
ブログランキング、ぜひ「ポチ」っ!と、押してやってください。
お願いいたします!!