「えぇ…こんなに難しいんですか…」
楽譜を見ながら、「これは難しいぞ」と、あちこちから不安の声が上がるほど…
そうなんです!
クリスマスシーズン、ミュージックベルやハンドベルでクリスマスソングにチャレンジされる方が多いと思うのですが、意外と難しいのです「ジングルベル」
こちらのブログは、東京都足立区のエレクトーン教室・ミュージックベル教室「こねこのて音楽教室・co-nekoみゅーじっく」の檜垣(ひがき)がお届けしてまいります。
各ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら…ポチっと応援よろしくお願いいたします!励みになります♪
↓ こちらをクリック! ↓


(難しい理由1)テンポが速い
大きな理由の1つは、テンポが速い曲だから、ということです。
「♪走れソリよ~」ほら、走らないと!
あんまりモタモタしてしまうと…サンタさん、クリスマスプレゼント配り終えられません!
ベルの演奏で「テンポの速い」曲は、それだけで「難易度が上がる」ものです。
だからこそ、私は1年目のチームだったり、クリスマスイベントで1回だけ…みたいなワークショップでは「ジングルベル」を扱わないことにしています。
(難しい理由2)付点四分音符と八分音符の組み合わせが難しい
「♪ジングルベール、ジングルベール、すずがーなるー」
この「すずがーなるー」の部分に、付点四分音符と八分音符の組み合わせが出てきます。
これ、人によってはかなりの難易度になります。
八分音符の部分が、いわゆる「裏拍」という位置づけになるので、この部分を担当する方の難易度が一気にあがります。
私は楽譜をお配りする際、ほとんどのケースで「歌詞」を付けてお渡ししています。
理由は「楽譜が読めない方でも演奏できるように」ということ。
歌詞を見ながら歌っちゃえば演奏できるケースもありますが、特にこの「付点四分音符と八分音符の組み合わせがある」曲に関しては、難易度は決して低くない、と言っていいと思います。
(難しい理由3)意外と曲が長い!
これ、今日、3年目チームさんに楽譜を渡した時、すぐに言われたことです。
「先生、今日の楽譜、長いですね!」
サビの部分だけなら、そこまでの長さにはなりませんが、「♪走れソリよ~」の部分から入れると、なかなかの長さになります。
これも難易度が上がる原因になっています。
平均年齢80代、の3年目チームさん。
「難しいよ~!」と言いながらも、今日のレッスンを終えるころには、だいぶ曲が形になっていました。
とはいえ、結構な難しさ。
「過去一番難しい!」というお声が出るほどでした。
これからクリスマスソングを練習し始める方も多いと思います。
もし、音楽の初心者さんが混じっている場合、選曲が「キモ」になるケース、結構多いです!
クリスマスソング、総じて難易度は低くない感じですので、工夫して進めてみてくださいね!
「やってみようかな…」と思った時がレッスンの「はじめどき」ですよ♪体験レッスン受付中です!
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEから体験レッスンお申込みが便利です!
「LINE友だち追加」の緑のボタンをポチっ!と押していただきますと、こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEを友だち追加できるようになっていますよ♪↓


友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてくださいね♪
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEご登録の方だけに毎月「お知らせLINE」が届きます。
【体験レッスンご希望の方】
- お名前
- お住まい(だいたいの場所で結構です)
- 所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
- ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
- レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
- 今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
体験レッスンお申し込みページもございます↓
【演奏・ワークショップご依頼の場合】
- お名前、団体名、会社名等
- 演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
- 演奏場所の情報
- ご予算や演奏時間
- その他、お打合せしておきたい内容…etc…

演奏・ワークショップ専用公式LINEアカウントできました!
演奏・講座・楽器体験会のご依頼、音楽地域活動サポートについてのお問い合わせ・お申し込みページもございます↓
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
各ブログランキングに参加しています。ブログトップのバナーをポチ!っと押して、応援をお願いいたします!
応援とっても励みになります♪
こねこのて音楽教室(足立区)では、生徒さんのお顔やお名前が直接分かるものはネット上に公開しないことにしています。
代わりに、実際のレッスンの様子、目に浮かぶように…文章で書き綴っています。
「こんな感じのレッスンなんだ!」ぜひ読んでみてくださいね♪
同い年ぐらいの方のレッスンの様子も、チェックしていただけますとうれしいです。
ブログランキング、ぜひ「ポチ」っ!と、押してやってください。
お願いいたします!!



