「きょうだい児」ってご存じですか?
何を隠そう、私、この「きょうだい児」です。
こねこのて音楽教室(足立区)をスタートさせてから25年間、障がい者さんのレッスンをずっと担当してきています。そして、私の妹は障がい者です。
「ならでは!」のお話、たくさんお伝えできますように…!
こちらのブログは、東京都足立区のエレクトーン教室・ミュージックベル教室「こねこのて音楽教室・co-nekoみゅーじっく」の檜垣(ひがき)がお届けしてまいります。
各ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら…ポチっと応援よろしくお願いいたします!励みになります♪
↓ こちらをクリック! ↓


「きょうだい児」って、知ってますか?
私自身が「きょうだい児」だと書きましたが、実は私自身が「きょうだい児」だと知ったのは…この「きょうだい児」という言葉自体を知ったのは、つい最近のことです。
妹が自閉症と診断されたのは、3歳ぐらい?のころのこと。
それ以来、私は「きょうだい児」だったということになります。
障害がある兄弟姉妹がいる人を「きょうだい児」と言います。
そうなんです。
障がいのある兄弟姉妹がいる人のことを「きょうだい児」と呼ぶのだそうです。
まさに私じゃないか!
そう知ったのは、ここ数か月のことでした。
呼び名があるんだなって。
事前打ち合わせで全員が「うんうん」うなづく
事前打ち合わせを先日zoomで。
はじめまして!の方もいたのに、始まってすぐに「分かる~!」「そうそう!そうなの!」「共感しかないわ~!」連発。
私自身、人生のほとんどを「障がいのある人と一緒に歩んでいる」ものだから、「なんとも思わない」こともあれば、その場のほぼ全員が違和感を感じなかった発言に1人でムカついてしまうことがあったり。
いいの、いいの。私は多分特殊なんだって思いながら生きてきました。
弟もいるので、弟は多分さらに、だと思います。
だって、生まれた時から姉の1人は障がい者だったわけだから。
いろんな立場で人生を歩んできた3人の登壇者が、多分当日も「うんうん」うなづきながら話が進んでいくと思います。
同じ立場の方、そうでない方も、ぜひ
多分ですが、私自身、50年弱生きてきて「あ…私、これだ!きょうだい児なんだ!」と思ったほどなので、このブログを読んで「あ、私もだ」「俺もだ」って思われた方も少なからずなんじゃないかな?と思うんです。
ぜひ。
一緒に「うんうん」うなづきに来てほしいです。
そして、個人的には声を大にしてお声がけしたい。
障がいのある方と「かかわっている立場のあなた」ぜひ、です。
こんな生き方をしている「きょうだい」がいるんだよっていうこと、知ってほしいです。
お申し込みはこちらのリンクから。
お待ちしております。
↓

「やってみようかな…」と思った時がレッスンの「はじめどき」ですよ♪体験レッスン受付中です!
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEから体験レッスンお申込みが便利です!
「LINE友だち追加」の緑のボタンをポチっ!と押していただきますと、こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEを友だち追加できるようになっていますよ♪↓


友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてくださいね♪
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEご登録の方だけに毎月「お知らせLINE」が届きます。
【体験レッスンご希望の方】
- お名前
- お住まい(だいたいの場所で結構です)
- 所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
- ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
- レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
- 今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
体験レッスンお申し込みページもございます↓
【演奏・ワークショップご依頼の場合】
- お名前、団体名、会社名等
- 演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
- 演奏場所の情報
- ご予算や演奏時間
- その他、お打合せしておきたい内容…etc…

演奏・ワークショップ専用公式LINEアカウントできました!
演奏・講座・楽器体験会のご依頼、音楽地域活動サポートについてのお問い合わせ・お申し込みページもございます↓
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
各ブログランキングに参加しています。ブログトップのバナーをポチ!っと押して、応援をお願いいたします!
応援とっても励みになります♪
こねこのて音楽教室(足立区)では、生徒さんのお顔やお名前が直接分かるものはネット上に公開しないことにしています。
代わりに、実際のレッスンの様子、目に浮かぶように…文章で書き綴っています。
「こんな感じのレッスンなんだ!」ぜひ読んでみてくださいね♪
同い年ぐらいの方のレッスンの様子も、チェックしていただけますとうれしいです。
ブログランキング、ぜひ「ポチ」っ!と、押してやってください。
お願いいたします!!