【実態調査】こねこのて音楽教室(足立区)生徒さんエレクトーン所有に関する調査

「エレクトーン教室」として2000年から運営してきた「こねこのて音楽教室」(足立区)
たくさんの生徒さんと、エレクトーンを一緒に楽しんできました。
今までも、そしてこれからも「生徒さんと一緒にエレクトーンを楽しむ」というスタンスは変わりありません。

さて。
よく聞かれるので、このゴールデンウィーク期間を利用して調べてみました。

「こねこのて音楽教室(足立区)の生徒さんの「エレクトーン所有率」は?」
「こねこのて音楽教室(足立区)の生徒さんが持っているエレクトーンの機種は?」

いつも出張レッスン・オンラインレッスンで「生徒さん自身が使っているエレクトーンの機種を見ている」エレクトーンの先生だからこそできる調査結果、ご覧ください!

こちらのブログは、東京都足立区でエレクトーン教室・ミュージックベル教室を開いております「こねこのて音楽教室・co-nekoみゅーじっく」の檜垣(ひがき)がお届けしてまいります。


各ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら…ポチっと応援よろしくお願いいたします!励みになります♪

↓ こちらをクリック! ↓

そもそも、「生徒さんはエレクトーンを持っているもの?」

よくご入会を検討されている生徒さんに聞かれる質問でもあります。
「最初からエレクトーンを持っていないとダメですか?」

ダメではない、と、思います。
ただ、レッスンが進む中で、結構早い段階で「エレクトーンじゃないと困る」ケースが出てきます。

それは「一段鍵盤だと弾きにくい曲がかなり早い段階から存在する」という点。
エレクトーンは「上下2段」の鍵盤が存在する楽器です。
それもあって、エレクトーンの楽譜には、ピアノの楽譜とはちょっと違って「右手と左手のポジション(位置)がほぼ同じ位置」になる曲が割と結構あります。
これ、ピアノやキーボードなどの一段鍵盤の楽器で演奏しようとすると、両手が重なっちゃう部分が多いということでもあります。
…それって演奏しづらいですよね(^▽^;)

そして、割と早めの段階から「ペダル鍵盤(ベース)演奏がスタートする」という点。
足でも演奏するというのが、エレクトーンの特徴でもあり、醍醐味でもありますよね!
となると、一段鍵盤だと困る!ケースが、割と早めに訪れます。
それもあって、早めの段階でエレクトーンのご購入をご検討いただくか、もしくは「音レント」サービスなどの「楽器レンタルサービス」を利用して、エレクトーンをご準備いただく方がいいのかなと思っています。

ヤマハ楽器レンタル・防音室レンタル「音レント」| 楽器/電子ピアノ・エレクトーン/エレクトーン | 株式会社ヤマハミュージックジャパン
(株)ヤマハミュージックジャパンが提供する楽器・防音室のレンタルサービス「音レント」。リーズナブルな料金で手軽に楽器や防音室をレンタルでき、お支払い済みレンタル料を充当して途中購入も可能です。エレクトーン

こねこのて音楽教室(足立区)生徒さんのエレクトーン所有率

こねこのて音楽教室(足立区)生徒さんのエレクトーン所有率

いかがでしょうか?
思ったより多い?少ない?
そのご印象はそれぞれかと思いますが、結構、所有率は高いかな?と思います。

「もっていない」生徒さんの内訳をお伝えすると、「エレクトーンではない電子オルガン」という生徒さんがいらっしゃいます。
エレクトーンは「ヤマハの電子オルガン」の名前になっています。つまり、別メーカーさんの「電子オルガン」をお使いの生徒さんがいる、ということです。
残念ながら機能的な部分はレッスンでお伝えできないのですが、上下ペダル鍵盤を使用しての演奏については問題なくお伝え可能なため、レッスンをお引き受けしています。

その他の生徒さんがお持ちなのは「電子ピアノ」「ピアノ」というケース。
こちらの生徒さんは、エレクトーンのレッスンではなく「ハンディキャップを持つ方のレッスン」や「キーボードコース」の生徒さん。
つまり、エレクトーンのレッスンという意味では、全員が「電子オルガン」を持っている、という状態です。

こねこのて音楽教室(足立区)生徒さんのエレクトーン所有機種

さて。
生徒さんの所有機種もグラフにしてみました。
こちらです。

こねこのて音楽教室(足立区)全生徒さんのエレクトーン所有機種調べ(エレクトーン以外の鍵盤楽器を持っている生徒さんも含んでいます)

エレクトーンの現行モデル「エレクトーンステージア」を所有している生徒さんが77%となっています。
多分ですがこれは結構…割合高いと思います。
最初は古いエレクトーンで…とお考えの方も少なくないと思うのですが、エレクトーンを演奏するにあたり、使えると便利な「レジストレーションデータ」この販売がある機種をお持ちの生徒さんが圧倒的多数だということ、だと考えていいと思います。

さらにもう1つ、分類をのせてみます。
こちらです。

こねこのて音楽教室(足立区)電子オルガンを持っている生徒さんの中でのシリーズ別集計結果

エレクトーンステージアシリーズの中にも、大きく分けて世代が2世代あります。
2004年発売の「ステージア01シリーズ」
2014年発売の「ステージア02シリーズ」です。
この、02シリーズを使って練習してるよ!という生徒さんが半数いらっしゃるという感じです。

01シリーズもまだまだ全然現役機種ではあります。
ただ、生徒さんの中に「01よりも…」と02シリーズにチェンジしている生徒さんも複数名いらしゃるということ、ここは事実ではあります。
私自身も、02シリーズ用でしか販売されていないレジストデータをどうしても使いたくて(その曲を弾くためにはそれしかなかった)01カスタムから02カスタムに買い替えた経験を持っています。
ここは弾きたい曲によって、徐々にバージョンアップしていっていい部分なのかな、とは思っています。

「その他のエレクトーン」に該当しているのは、ステージアシリーズの前に発売されていた「EL-900、EL-90シリーズ」このシリーズを現役でお使いの生徒さんもいらっしゃいます。
檜垣自身、EL-900、EL-900mと所有してきていますので、操作も含めご案内が可能です。
また、「電子オルガン」と記載した部分に該当しているのは、「ヤマハ以外の電子オルガン」を所有している生徒さんもいらっしゃる、という部分です。

いかがでしたでしょうか?
エレクトーンの実態調査、でした。

明日以降でまた「生徒さんの実態調査」お届けしていこうと思って準備しています。
個人名やお顔等は分からないようにする、というのが、こねこのて音楽教室(足立区)のポリシーでもありますので、今後も生徒さんのプライバシーを守りながら、エレクトーン教室運営を行っていきたいと思います。


こねこのて音楽教室(足立区)明日5/8(木)は10:00〜19:00オープンです。
明日も笑顔と音楽がいっぱいの1日を…♪


「やりたい!」と思った時がレッスンの「はじめどき」♪体験レッスン受付中です!
対面での体験レッスン、オンラインでの体験レッスン、どちらも対応しております。

こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEからお申込みいただきますと、お1人1回限り「体験レッスン無料」となります。
「LINE友だち追加」の緑のボタンをポチっ!と押していただきますと、こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEを友だち追加できるようになっていますよ♪↓

友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてください!お返事が届きます♪
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEご登録の方だけに毎月「お知らせLINE」が届きます。

【体験レッスンご希望の方】

  • お名前
  • お住まい(だいたいの場所で結構です)
  • 所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
  • ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
  • レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
  • 今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください

【演奏ご依頼の場合】

  • お名前、団体名、会社名等
  • 演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
  • 演奏場所の情報
  • ご予算や演奏時間
  • その他、お打合せしておきたい内容…etc…

差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


各ブログランキングに参加しています。ブログトップのバナーをポチ!っと押して、応援をお願いいたします!
ブログを書いていてとても励みになります♪

こねこのて音楽教室(足立区)では、生徒さんのお顔やお名前が直接分かるものはネット上に公開しないことにしています。
代わりに、実際のレッスンの様子、目に浮かぶように…文章で書き綴っています。
「こんな感じのレッスンなんだ!」ぜひ読んでみてくださいね♪
同い年ぐらいの方のレッスンの様子も、チェックしていただけますとうれしいです。

ブログランキング、ぜひ「ポチ」っ!と、押してやってください。
お願いいたします!!

日々の皆さまの「ポチっ」が
順位の安定にもつながります…♡

PAGE TOP