「ちょうちょう」って意外と難しい曲!な理由~音楽教室の先生目線で解説します

「♪ちょうちょ、ちょうちょ、なのはにとまれ~」
ちびっこ向けのテキストに掲載されていることが多い、「ちょうちょう」というこの曲。
実は…意外と「難曲」です。
テキストの一番最初に載っているケースはほぼないんです。
…なんでだか知ってます??

こちらのブログは、東京都足立区のエレクトーン教室・ミュージックベル教室「こねこのて音楽教室・co-nekoみゅーじっく」の檜垣(ひがき)がお届けしてまいります。


各ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら…ポチっと応援よろしくお願いいたします!励みになります♪

↓ こちらをクリック! ↓

世の中「ドレミファソ」しか使わない曲は…意外と少ない

人間、基本的には「指が5本」です。
となると、テキスト的にも「5音だけで弾ける曲」というのが最初の方に掲載されることとなります。
少しずつレッスンが進むにつれて、「5音以上ある曲」に進んでいく感じです。

「5音だけで弾ける曲」となると…「ドレミファソ」の5音だけで弾ける曲が最初に取り掛かる曲としては多い、ということになるんですね。
ハ長調からレッスンがスタートするケースが日本では多いので、「ドレミファソ」で収まる曲からチャレンジする感じです。

それもあって。
レッスンスタートしたばかりのちびっこ生徒さんが弾く曲は、いわゆる世の中に知られている曲じゃないケースが多いのです。

「ドレミファソ」しか使わないけれど…

そうなんです。
次なる難関としては、「ドレミファソ」しか使わないけれど、その中にも難易度がある、というところなんです。

今日、レッスンで「ちょうちょう」を弾いたのはAちゃん(5歳)
ドレミファソはバッチリ楽譜が読める!Aちゃんなのですが、この「ちょうちょう」という曲、難しくてなかなか覚えられず。弾くのも結構大変そうです。

その理由は…

実は、人間「順番に弾く」方がとっつきやすいのです。
「ドレミファソ」を順番に弾く方が弾きやすくて、「ちょうちょう」みたいに「ソミミ、ファレレ」と、音を1つ飛ばす曲って、意外と指が動かないというか、手が動きにくいのです。

ちびっこ向けのテキスト、ものすごく考え抜かれています

Aちゃんのおうちではなく、別の生徒さんのお宅の話になりますが…レッスン始めて1年経つか経たないかの生徒さんに「いわゆるピアノの発表会でよく弾かれている曲を弾かせたい」という、おうちの方のご希望があったことがありました。

まだテキストでは「ドレミファソ」の5音だけで完結する曲の部分を弾いている真っ最中の出来事でした。

なかなかご理解いただきにくい部分でもあるのですが、例えば…「きらきら星」なんかも難しい部類に入ってくるのです。なぜなら「ラ」の音があるから。指6本目って人間にはないので、「指変え」をしたり「指くぐり」などのテクニックを覚えてから初めてチャレンジしていく曲でもあるのです。

聞いて「なんとなく簡単そうだからうちの子に…」というの、実は結構危険です。
お子さんが挫折してしまう原因にもなりかねないのです。
思っているよりも、ずっとずっとテクニック的に難しい、という曲が世の中にはたくさんあります。

Aちゃんのお母さんはエレクトーン経験者さん。
「実は、ちょうちょうって、1つ音が飛ぶじゃないですか、ここが結構ちびっこには難しいんです」とお話ししたところ…「確かに、そうですね!」と、すぐご理解してくださいました。
「ファレレ」の部分とか、指番号を言うなら「422」、これ、鍵盤弾き的には結構イヤな指づかいです。苦手な方も少なくないはず。

時間をかけて、少しずつ弾けるようになっていこうね!って、レッスンを終えました。
難しかったよね、Aちゃん。
大丈夫だよ!少しずつ、ちゃーんと弾けるようになっていくから、ね♪


「やってみようかな…」と思った時がレッスンの「はじめどき」ですよ♪体験レッスン受付中です!

こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEから体験レッスンお申込みが便利です!
「LINE友だち追加」の緑のボタンをポチっ!と押していただきますと、こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEを友だち追加できるようになっていますよ♪↓

友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてくださいね♪
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEご登録の方だけに毎月「お知らせLINE」が届きます。

【体験レッスンご希望の方】

  • お名前
  • お住まい(だいたいの場所で結構です)
  • 所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
  • ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
  • レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
  • 今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください

体験レッスンお申し込みページもございます↓

【演奏・ワークショップご依頼の場合】

  • お名前、団体名、会社名等
  • 演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
  • 演奏場所の情報
  • ご予算や演奏時間
  • その他、お打合せしておきたい内容…etc…

演奏・ワークショップ専用公式LINEアカウントできました!

演奏・講座・楽器体験会のご依頼、音楽地域活動サポートについてのお問い合わせ・お申し込みページもございます↓

差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


各ブログランキングに参加しています。ブログトップのバナーをポチ!っと押して、応援をお願いいたします!
応援とっても励みになります♪

こねこのて音楽教室(足立区)では、生徒さんのお顔やお名前が直接分かるものはネット上に公開しないことにしています。
代わりに、実際のレッスンの様子、目に浮かぶように…文章で書き綴っています。
「こんな感じのレッスンなんだ!」ぜひ読んでみてくださいね♪
同い年ぐらいの方のレッスンの様子も、チェックしていただけますとうれしいです。

ブログランキング、ぜひ「ポチ」っ!と、押してやってください。
お願いいたします!!

PAGE TOP