
こんばんは。
(おはようございます or こんにちは)
東京都足立区で「エレクトーン・ミュージックベル」教室をしている、「co-nekoみゅーじっく/こねこのて音楽教室」の檜垣(ひがき)です。
今日2回に渡って
「会議室からエレクトーンライブ」っていうイベントがありまして。
エレクトーンデモンストレーターさん5人の演奏が
(しかも生演奏!)
YouTubeライブで見られるという
ちょっと前では絶対に考えられないような出来事でした
しかも
第1部では
あの鷹野雅史さんが乱入してくださるという♪
もともとご自宅からインスタライブをしてくださるご予定だったんだそうですが
乱入してくださり。
本当にすんごい演奏でした!楽しかった!!
結構YouTube(だけではないですが)
権利関係が難しかった時代もあり
今はヤマハとYouTubeが
包括契約、でしたっけか?結んでいるので
ヤマハから出版されている楽譜をそのまま弾いてupするのであればOKと聞いています。
(なので、自分で耳コピしてupしたり、アレンジを加えたものをupする場合は、著作権の確認が必要になる、はずです。upする前に一度ご確認を…)
(今日(2020/3/29)のTwitterで、鷹野雅史さんがご自宅からライブ配信するというお話をされていた時に、「PD曲中心プログラムなのですが」と書かれていらっしゃいます。PD曲というのは「著作権が消滅している曲」のことをさします。詳しくはのJASRACのホームページをご覧ください)
結構いろいろ
難しかったんですよね…動画をupするのって。
今回、ヤマハの公式の配信なので
そのあたりの権利問題はクリアできていて、の配信と思います。
いずれにせよ。
なかなか「生音」を聞きに行くのが難しくなってしまったこのご時世に
こんなにも「耳が幸せなひととき」を作ってくださったことに
感謝感謝です。
さて。
第2部(18時~)の方では質問コーナーがありまして。
そこで出てきたのが
「靴」の話題。
確かに。
エレクトーン弾きさん
「靴」問題ってありますよね。
「底の柔らかい靴」というお話が出ていましたが
皆さん、どんな感じで靴を選んでいらっしゃいますか?
家の中だと
ハダシの方もいらっしゃるかも(冬は寒いけど~!)
私はほとんど靴下、ですかね…
冬はもこもこの靴下履いてます
夏場も靴下履きますね…
ハダシでやったこともあるんですが
レジスト蹴る時、痛くないですか??(私だけ?)
あと、滑りが悪くないですか??(私だけ?)
なので
ベースを踏むときは、家の中では靴下です。
外で弾く時の問題です。
先日、池袋に設置された
ストリートエレクトーンの時も
初日は靴を脱いでいらっしゃる方も多かったかと
カーペットのようなラグの上に置いてくださっていたこともあり
(スタッフさんの愛情を感じます…♡)
脱ぐ?履いてて平気??と迷う部分もあったりなかったり
でも
発表会とかで靴を脱ぎ始めると
ちょっと…ってなっちゃいますよね。
先生にも
「おうちでも靴を履いて練習してね」って言われている方
多いと思います
私も生徒さんには必ず言っています
だって
せっかくおうちではバッチリ弾けてたのに
発表会用のおしゃれな靴を履いた…がために
演奏で残念な思いをしてほしくないので。
「先生、どんな靴履いてます?」って聞かれるので
ご参考までに…ここを見てくださってる皆さまにも。
結構履いてる靴なので
あんまりキレイじゃなくてごめんなさい!
まず
エレクトーン弾く時
何の不安もなくベースを踏める靴、がこれです
↓

こういう感じの靴
持ってるよって方、多いんじゃないでしょうか?
ぺったんこの靴で
なおかつ底が柔らかめのもの。
ベース踏んでもカツカツ言わない素材のもの。
(カツカツいう靴を履いていて…会場にいらっしゃった、エレクトーンの演奏を初めて聞く方が「エレクトーンってカスタネットも一緒に鳴るんだね」って言ったという話は本当かどうか…でも初めて聞いた人がそう言ったとしても不思議ではない、ですよね…確かに)
そうそう!
ピアノにはピアノ用の靴って販売されてるんですが
エレクトーンの靴、って、多分ですが販売されてないんですよね
(ご参考までに…ピアノの靴、って、こういうのがあります↓)
今回のYouTubeライブだけでなく
過去に月刊エレクトーンでも何度も特集が組まれるほど。
皆さん、靴はいろいろ試していらっしゃるかと。
この靴、ベースを踏むという意味では最適なんですが
かかとが脱げそうになることもあったり
普通に歩く時にはちょっと歩きにくかったりするので
持ち歩いて履き直して、になることが多いので
ベースがシビアな曲の時に履くことが多いです。
そして
エレクトーン
カジュアルな曲も結構弾きますので
そういう意味ではよく履いてる靴のもう1つは
この靴です
↓

ハイカットの靴が好きなんです♪
という話は置いといて。
このぐらいのカジュアルなスニーカー、結構好きというのと
この靴はベースを踏んだ時にカツカツも言わないし
キュッキュっていうゴム底独特の音も鳴らないので
好んで履いています
普段も割とよく歩く方なので
この靴だと1万歩ぐらい歩いても疲れないので
普段から良く履いています
厚底?まではいかないので
踏んでる感覚もちゃんとあります
ヒールのある靴ってどうなの?という質問も
よく聞きます。
ダメではないんですが…私はこのぐらいまでが限界です、という一例を
↓

…もともと、そんなに
ヒールの靴が得意じゃないってのもありますが
これ以上の高さになっちゃうと
エクスプレッションペダル(右足で踏む、ボリュームを調整するペダル)を踏む角度が
変わりすぎてしまうので
私はこのぐらいにとどめてます。
あと
個人的に重要だと思っているのは
「ヒールが細くないこと」
エレクトーンのベースって
かかとで踏むこともあるので
ピンヒールとかだと無理かも(;^ω^)
ヒール & トゥーと言って
かかととつま先を交互に使って踏む踏み方があるので
できましたら…かかと(ヒール)も細すぎない方がいいような気がします。
(そしてどんだけハイカット好きな私)
ショートブーツなので
この靴の出番は冬場が多いです
さて。
よく歩く方なので、とお話しましたが
そうなんです
歩くの結構好きなもので
お天気や花粉など(花粉症なんです)
あまり問題がなければ
1駅歩いてしまうことも珍しくなく
1日で18000歩とか歩くことも。
昨年の秋ごろから
ジム通いも始めたので(今はなかなか行きにくいですが…この騒ぎが収まったら!)
ワークアウト用の靴を買いまして。
これがとっても歩きやすいので
エレクトーンのペダルもどうだろう?と思い
試してみたのですが…意外な盲点が…
↓


歩いたり走ったりするための靴には
気づかなかったのですが
足が踏ん張りやすいようにするため、なのかな?
矢印の部分のように
ちょっとでっぱりと言うか、フチ、みたいな部分が付いているんですね
これがどうにも
隣のベース鍵盤に引っかかる~!!
なので
ちょっと向かないかも…って思いました。
オルタネーティングベースの練習をしてた時に
「今日はなんか調子悪いなぁ…」と思ったら
どうもこれが原因のようでした
靴に罪はない!!んですけどね(;^ω^)
以前
大人のエレクトーンレッスンの
インストラクターのお仕事をさせていただいていた時
先輩に
「どんな靴でもベースを踏めるようになってね」
そう、言われました。
お世話になりに、面接を受けに行った時のことだったと思います。
カバンからごそごそと
当時履いていたエレクトーン用にしていたルームシューズを出して
履き替えたんですよね
確か…チャコット(ってバレエとか踊りの靴を扱っていらっしゃるお店)の
フォークダンスシューズだったかな?
それだったかも知れません
(結構お使いの方も多いと思います。サイズ展開豊富ですし)
リンク張っておきます↓
https://shop.chacott.co.jp/page/folkdance.php
文字通り
「どんな靴でもエレクトーン弾けるようにね」
という意味もあったんだと思いますし
「いつなんどきエレクトーン弾いて、って言われてもすぐに弾けるように、普段からベースを踏むに困らない靴を履いておきなさい」
っていう意味もあったんだろうなって、今では思います。
今でも忘れられない
肝に銘じている、先輩のありがたい「ひとこと」です。
(3/30追記)
男性の方からの質問もありました。
以前、月刊エレクトーンでエレクトーンの靴特集をしていた時、やはり、チャコットの靴を履いていらっしゃると回答されていたプレイヤーさんがいらっしゃいました。「ジャズダンスシューズ」だったかと思います。上のリンクはフォークダンスシューズのものですが、同じお店なので、良かったらちょっと覗いてみてください。
普通にスニーカーでベース演奏されてる方もたくさんいらっしゃいますし、確か…富岡ヤスヤさんだったか?スリッパでも全然大丈夫!って、スリッパでベースを踏んでいらっしゃったのを見たこともあります…(あれはすごかった…)
(追記ここまで)
ちなみに…
「初めて弾いた機種は?」という質問コーナーがありまして。
コメント欄を見ていたら「歳がバレる質問ですね(笑)」って書いてありましたが…
これ。
私、相当驚かれるんですよね…
「EL-50」です。
レッスンを始めた時は。
子供の頃にいたずらで弾いていたのは
レバー式のエレクトーンだったんですが(小学校にあった)
自分がレッスンを始めた時は「EL-50」で
自分が初めて買った(自分の家に初めて来た)エレクトーンは「EL-900」です。
…ほら、歳相応じゃないやつ(笑)
お後がよろしいようで…(いいのか?)
(何でそんな話になるのか…というのは…講師&演者紹介のページをぜひどうぞ)
体験レッスン、「やりたい!」と思った時がレッスンの「はじめどき」です♪時期を問わずいつでもどうぞ!
対面での体験レッスン、オンラインでの体験レッスン、どちらも対応しております。
体験レッスンについてのご質問、対面レッスンについてのご質問、オンラインレッスンについてのご質問、お気軽にどうぞ!
体験レッスンなしで即ご入会の生徒さんもいらっしゃいます(*^-^*)大歓迎です!
お申し込み・お問い合わせボタンをポチ!っとどうぞ!! ↓↓↓

↑「公式LINEアカウント」できました!↑
ぜひポチっ!と「友だち登録」してくださいね♪(押していただくと、登録画面になります)
友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてください!お返事が届きます♪
ブログ更新のお知らせや、いろんな情報が届くかも!!
体験レッスン受付中です!
体験レッスンのお申し込みも「公式LINEアカウント」便利です!
1対1でやりとりできます♪
演奏のご依頼、ご相談等のお問い合わせにもお使いいただけます。
お問い合わせの際は…
・お名前
・おすまい、所在地(だいたいの場所で結構です)
【レッスンご希望の方】
・所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
・ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
・レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
・今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
【演奏ご依頼の場合】
・演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
・演奏場所の情報
・ご予算や演奏時間
・その他、お打合せしておきたい内容…etc…
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします♪
(各ブログランキング(4つ)に参加しています。
ブログを書いていてとても励みになります♪
すみません、なんか、いっぱいポチポチしていただくのも大変だし…と思って
4つに絞りました。(でも4つもあるんかいっ)
もしよろしかったらポチっとよろしくお願いいたします♪)
↓↓↓↓↓ こちらをクリック! ↓↓↓↓↓
そうなんです!!
先日、「にほんブログ村」の「エレクトーンブログ」ランキング
第2位にならせていただきました\(^o^)/
「ポチ」ってくださった皆さま
本当にありがとうございました!!
これからも楽しく読んでいただけるブログを書き続けていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
そ・し・て!!
「人気ブログランキング」の「エレクトーン部門」…ついに1位に\(^o^)/日本一\(^o^)/
ポチっと押して応援してくださる皆さまのおかげです!!
本当にありがとうございました。
これからも遠慮なく押してください♪
ぜひ「ポチ」っと♪
お願いいたします!!
日々の皆さまの「ポチっ」が
順位の安定にもつながります…♡