Hくん(小4・エレクトーンオンラインレッスン)は、今度の発表会で弾く曲の練習中。
「さらに完成度を上げていくためには?」日々の練習と、毎週のレッスンで「課題点」を見つけて、「課題点をクリアにするにはどうしたらいい?」を一緒に考えています。
こちらのブログは、東京都足立区のエレクトーン教室・ミュージックベル教室「こねこのて音楽教室・co-nekoみゅーじっく」の檜垣(ひがき)がお届けしてまいります。
各ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら…ポチっと応援よろしくお願いいたします!励みになります♪
↓ こちらをクリック! ↓


楽譜通りに弾けたら「終わり!」じゃない
人によって目標はそれぞれではありますので、必ずしもとは言えませんが…「楽譜通りに弾けた!よし!終わり!」にしちゃうともったいないな…と思うことも多いです。
特に、発表会などでご披露する曲であればなおさらのこと。
「え?弾けて終わりじゃない?」
Hくんも当初、取り掛かっていたなかなかの難曲を「弾けたぁ!!」と、楽譜通りに弾いたところで満足してしまった部分があったのですが、いやいや、そこはもうちょっと突き詰めていこう!って話をしたのでした。
強弱やアーティキュレーションも大事
実はHくん、強弱を付け始めたら一気に間違うようになってしまったのでした。
そして、アーティキュレーションについても「意識していこう!」と伝えた後から、演奏が「あれ??」ってなってしまうことが増えました。
楽譜に書かれている音符をそのまま弾いて終わりにしちゃうのはもったいない理由はここにもあります。
書いてある音符だけがすべてじゃなくて。
どんな気持ちで弾こうか、どんな曲なのか、そういうところも決して置き去りにはできない大事な部分です。
間違わずに弾くためにはどうしたらいいだろう?
永遠の課題でもあるような気がします。
これを書いている私自身も、日々「あぁ~!間違えた~!」って、自分が取り掛かっている曲を相手にして悪戦苦闘しています。
間違える原因は何だろう?
なんだかしっくりいかない理由は何だろう?
レッスンでは一緒に考えていきます。
そして、これがいつかは「自力で考えられるように」導いていきます。
いつか1人で、弾きたい曲を見つけて練習できるようになった時…どんなふうに練習していこうか、ぶつかった壁をどうやって乗り越えていこうか。
「いつか1人で曲を選んで練習するときに1人でがんばれるか」というチカラを育てていくことって大事だと思うのです。
このチカラ、きっとエレクトーンだけじゃなく、勉強にも日常生活にも役立ってくれるスキルだと思うので。
大好きなエレクトーンを通じて、生きるチカラを付けていけるように。
日々全力で応援サポートしていっています。
「やってみようかな…」と思った時がレッスンの「はじめどき」ですよ♪体験レッスン受付中です!
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEから体験レッスンお申込みが便利です!
「LINE友だち追加」の緑のボタンをポチっ!と押していただきますと、こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEを友だち追加できるようになっていますよ♪↓


友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてくださいね♪
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEご登録の方だけに毎月「お知らせLINE」が届きます。
【体験レッスンご希望の方】
- お名前
- お住まい(だいたいの場所で結構です)
- 所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
- ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
- レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
- 今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
体験レッスンお申し込みページもございます↓
【演奏・ワークショップご依頼の場合】
- お名前、団体名、会社名等
- 演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
- 演奏場所の情報
- ご予算や演奏時間
- その他、お打合せしておきたい内容…etc…

演奏・ワークショップ専用公式LINEアカウントできました!
演奏・講座・楽器体験会のご依頼、音楽地域活動サポートについてのお問い合わせ・お申し込みページもございます↓
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
各ブログランキングに参加しています。ブログトップのバナーをポチ!っと押して、応援をお願いいたします!
応援とっても励みになります♪
こねこのて音楽教室(足立区)では、生徒さんのお顔やお名前が直接分かるものはネット上に公開しないことにしています。
代わりに、実際のレッスンの様子、目に浮かぶように…文章で書き綴っています。
「こんな感じのレッスンなんだ!」ぜひ読んでみてくださいね♪
同い年ぐらいの方のレッスンの様子も、チェックしていただけますとうれしいです。
ブログランキング、ぜひ「ポチ」っ!と、押してやってください。
お願いいたします!!



