jet全日本エレクトーン指導者協会ヤマハミュージックジャパン銀座店支部の合同発表会の中には、いろんな種類の発表の場があります。
その中でも結構めずらしい?ちょっと毛色の違う?発表の場。
もうそもそも「発表会」と呼ぶより「ライヴ」と呼んだ方がしっくりくるぐらい。
そんな「With E Live」に参加してきた生徒さんご家族3人、ド迫力の演奏を聞かせてくださいました!
こちらのブログは、東京都足立区のエレクトーン教室・ミュージックベル教室「こねこのて音楽教室・co-nekoみゅーじっく」の檜垣(ひがき)がお届けしてまいります。
各ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら…ポチっと応援よろしくお願いいたします!励みになります♪
↓ こちらをクリック! ↓


お母さんと長女さん、お母さんと次女さん
長女さんも次女さんも、元々もは、こねこのて音楽教室(足立区)の生徒さん。
受験のために教室を卒業したMちゃん(長女さん)と、受験を終えて長期休みの時にはレッスンに戻ってきてくれることもあるYちゃん(次女さん)、そして、通常レッスンを続けてくださっている「エレクトーン久しぶりに再開組」さんのTさん(お母さん)
本当は舞台に3台エレクトーンがあったら、3人アンサンブルをオススメしたかったんです。
残念ながら、本番はエレクトーン2台とクラビノーバ1台。
3人とも「エレクトーンがいい!」とのことで、お母さんが2曲弾くというアンサンブルになったのでした。
3人とも人生初のエレクトーンアンサンブル
学校の部活などではアンサンブル経験のあるお3方。
ただ、エレクトーンのアンサンブルは3人とも初!とのことでした。
意外と演奏している自分の音が聞き取りにくかったり、相手の音を聞き取れなかったり、初めてだと苦戦することも少なからずあるアンサンブル。
いつもは出張レッスンで私がお伺いさせていただいているのですが、本番直前の2回はレッスンに来ていただき、エレクトーン同士のアンサンブルの「具合」を掴んでいただくレッスンをしていきました。
こんなに息が合っているのは「親子」だから
司会者さんから当日出たコトバが、まさにこれ。
「こんなにも息が合っているのは、親子だからこそ!なんでしょうね!」って。
それほどに息ピッタリ!
本番を会場で見ていた私も、鳥肌が立ちました…!!
そして、普段はエレクトーンのレッスンをしていないMちゃんとYちゃんが、学校で音楽系の部活に入って…こんなにもノリ良く弾けるようになったんだ!と、2人の成長もうれしくて震えちゃいました!
細かいミスはちょっと置いといて。それにしても本番は圧巻の完成度!ド迫力!!
本当にステキな演奏でした。
「昨日はありがとうございました。子どもたちも演奏楽しめたようで、来年また出たい!と申していました」
とお母さんからお礼のLINEをいただきました。
楽しんでいただけたことが本当に何より!
またぜひ次回、エントリーを目指していきましょう!!
「やってみようかな…」と思った時がレッスンの「はじめどき」ですよ♪体験レッスン受付中です!
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEから体験レッスンお申込みが便利です!
「LINE友だち追加」の緑のボタンをポチっ!と押していただきますと、こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEを友だち追加できるようになっていますよ♪↓


友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてくださいね♪
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEご登録の方だけに毎月「お知らせLINE」が届きます。
【体験レッスンご希望の方】
- お名前
- お住まい(だいたいの場所で結構です)
- 所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
- ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
- レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
- 今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください
体験レッスンお申し込みページもございます↓
【演奏・ワークショップご依頼の場合】
- お名前、団体名、会社名等
- 演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
- 演奏場所の情報
- ご予算や演奏時間
- その他、お打合せしておきたい内容…etc…

演奏・ワークショップ専用公式LINEアカウントできました!
演奏・講座・楽器体験会のご依頼、音楽地域活動サポートについてのお問い合わせ・お申し込みページもございます↓
差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
各ブログランキングに参加しています。ブログトップのバナーをポチ!っと押して、応援をお願いいたします!
応援とっても励みになります♪
こねこのて音楽教室(足立区)では、生徒さんのお顔やお名前が直接分かるものはネット上に公開しないことにしています。
代わりに、実際のレッスンの様子、目に浮かぶように…文章で書き綴っています。
「こんな感じのレッスンなんだ!」ぜひ読んでみてくださいね♪
同い年ぐらいの方のレッスンの様子も、チェックしていただけますとうれしいです。
ブログランキング、ぜひ「ポチ」っ!と、押してやってください。
お願いいたします!!




