エレクトーンステージア、曲の途中で「Dボタン」がOFFになっちゃうのはどうして?~教えて先生

エレクトーン弾きさんなら、おそらく一度は使ったことがあるかも?な「Dボタン」
「ディスエーブルボタン」と言われています。
まだ練習途中の曲などで「テンポを遅くして弾く」時に使う方が多い?と思います。

この「Dボタン」が曲の途中でOFFになっちゃう、きかなくなっちゃって困ってます…というお声を生徒さんからいただきました。
これ、いったい何が起こっていたんでしょうか…?

こちらのブログは、東京都足立区のエレクトーン教室・ミュージックベル教室「こねこのて音楽教室・co-nekoみゅーじっく」の檜垣(ひがき)がお届けしてまいります。


各ブログランキングに参加しています。
もしよろしかったら…ポチっと応援よろしくお願いいたします!励みになります♪

↓ こちらをクリック! ↓

(原因その1)「ネクストソング」のあるレジストの場合

まず、原因の1つ目として考えられるのが「ネクストソング」と呼ばれる、「レジストが16個に収まり切らず、さらにたくさんある場合」です。
主に上級レベルの曲(5-3級の曲)などに多い気がしています。

ネクストソング自体は悪いものではないんです、とっても便利な機能♪
ただ、このネクストソングがあるということは、次のレジストデータを読み込むことになるので、Dボタンが解除されてしまうという考え方で良さそうな気がします。

(原因その2)レジストデータが「ELS-01シリーズ用」の場合

これ、私も生徒さんから言われて「どっちだろう?」と検証してみて分かったことでした。
「ELS-01シリーズ用」のデータで起こる確率が多いです。

というのも。
「ELS-02シリーズ」からは「バンク」という概念ができています。
今まで、レジストが16個を越える場合は「ネクストソング」を使う感じだったのですが、ELS-02シリーズは「バンク」という概念ができたので、1つのソングでレジスト「80個(16×5バンク=80)」まで使えるようになったのです。

今現在、私自身、1曲の中で80個のレジストを越えるレジストが設定されている曲に出会ったことがありません。
1曲でなかなか80レジストあるものは珍しいのではないか、と。

検証してみた結果、「ソング」が次に移る場合はDボタンが解除されてしまいましたが、「バンク」が次に移るだけの場合はDボタンの効果は生きていました。

ぜひ「ELS-02シリーズ用」でデータを探してみましょう!

お手持ちの曲集が01シリーズのものだから…と、01シリーズのレジストを探して購入されているケースも多いと思います。
また、01シリーズのレジストは02シリーズでも使えることは事実なので、そのままお使いになっていらっしゃるケースもあるかと思います。

曲集が01シリーズ時代のものであっても、後発で02シリーズ用のレジストが発売されているケースもありますので、ぜひ探してみてください。
探すときは「アレンジャー(編曲者)さんの名前」や「演奏分数」などを参考に探していかれると、合致したデータを確認しやすいと思います。
習っている先生に聞いてみていただくのも手だと思います。

探しているうちに、「あれ?これって02シリーズの楽譜とレジストの方が私好みかも♪」なんていうケースも出てくると思います。私、実はこのパターン結構多くて、気づくと同じ曲の新しいバージョン(02シリーズ用)を楽譜もレジストも購入しているケース、結構たくさんあります。
ぜひぜひ、02シリーズ用も探してみてくださいね!
練習もやりやすくなると思います!


「やってみようかな…」と思った時がレッスンの「はじめどき」ですよ♪体験レッスン受付中です!

こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEから体験レッスンお申込みが便利です!
「LINE友だち追加」の緑のボタンをポチっ!と押していただきますと、こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEを友だち追加できるようになっていますよ♪↓

友だち登録したら、ぜひぜひ話しかけてくださいね♪
こねこのて音楽教室(足立区)公式LINEご登録の方だけに毎月「お知らせLINE」が届きます。

【体験レッスンご希望の方】

  • お名前
  • お住まい(だいたいの場所で結構です)
  • 所有楽器(分かる範囲で大丈夫です)
  • ご年齢(お子様の場合は学年、大人の方は40代、50代…など、年代だけでもお伝えいただけると助かります)
  • レッスンの目的(お子様の習い事として、イベントに向けて1曲仕上げたい、老後の楽しみとして…etc…)
  • 今後のご連絡先のご希望がございましたらお書き添えください

体験レッスンお申し込みページもございます↓

【演奏・ワークショップご依頼の場合】

  • お名前、団体名、会社名等
  • 演奏ご希望の日時(あくまでもご予定で結構です)
  • 演奏場所の情報
  • ご予算や演奏時間
  • その他、お打合せしておきたい内容…etc…

演奏・ワークショップ専用公式LINEアカウントできました!

演奏・講座・楽器体験会のご依頼、音楽地域活動サポートについてのお問い合わせ・お申し込みページもございます↓

差し支えのない範囲でお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


各ブログランキングに参加しています。ブログトップのバナーをポチ!っと押して、応援をお願いいたします!
応援とっても励みになります♪

こねこのて音楽教室(足立区)では、生徒さんのお顔やお名前が直接分かるものはネット上に公開しないことにしています。
代わりに、実際のレッスンの様子、目に浮かぶように…文章で書き綴っています。
「こんな感じのレッスンなんだ!」ぜひ読んでみてくださいね♪
同い年ぐらいの方のレッスンの様子も、チェックしていただけますとうれしいです。

ブログランキング、ぜひ「ポチ」っ!と、押してやってください。
お願いいたします!!

PAGE TOP