↑公式LINEから体験レッスン申込OK↑090-4710-7287受付時間 10:00-19:00
体験レッスンお申込ページ (体験レッスン、演奏依頼専用電話です。営業の電話はご遠慮願います) ※番号通知でお電話お願いしますエレクトーン教室について

- 「生徒さんファースト!」生徒さんが主役のレッスンを!!
- 振替レッスン等も可能な限り、積極的に行わせていただいています
- 大好きな音楽を一生楽しんでいける「人」を育てています
- お子さんのエレクトーンレッスン
- 大人のエレクトーンレッスン
- レッスンシステムについて
- 体験レッスン、レッスンのご相談、まずはご連絡ください!
- オンラインレッスンもおまかせください!
- 使用するテキスト
- エレクトーンの使い方、教えます!「「エレクトーンの操作・エレクトーンの機能を学ぶ」レッスンについて
- エレクトーンが自宅にない…レンタル制度もございます。
- 発表会も可能な限り…年に1度は参加できるように準備しております
- エレクトーン演奏グレード13~11級をレッスン中に受けることができます
「生徒さんファースト!」生徒さんが主役のレッスンを!!
お1人お1人、ご要望に沿ったレッスンをお作りしています。完全オーダーメイドのレッスンです。
いつも使っている「ぼくの、わたしのエレクトーン」いつもの環境で音楽を楽しめるように…
「出張レッスン」「オンラインレッスン」というスタイルに特に力を入れてレッスンをさせていただいています。
出張レッスンの利点、とは?
オンラインレッスンの利点、とは?
振替レッスン等も可能な限り、積極的に行わせていただいています
(あくまでも生徒さんファースト!こねこのて音楽教室(足立区)の特徴です)
当教室の生徒さんとはLINEやE-mail等、連絡先の交換をさせていただいております。
こまめに連絡を取り合いながら、できる範囲での振替や時間調整を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。「フリータイムレッスンコース」の生徒さんは毎月相談しながら自由に曜日・時間を決めていただくことができます。

全日本エレクトーン指導者協会(jet)所属
ヤマハミュージックジャパン銀座店支部所属
ヤマハエレクトーングレード13~11級認定試験官
大好きな音楽を一生楽しんでいける「人」を育てています
普段ご自宅でご自身が使っている「ぼくの、わたしのエレクトーン」でレッスンします。

「教室ではあんなにいい音が出たのに…家に帰ったら…先生のところと音が違ってて…」
本当にたくさんの生徒さんから聞いてきた声です。
いい音の出る、最新の楽器での演奏は気持ちよく演奏できるものです。「エレクトーンって、こんなすごい演奏できるんだ!」と、一度弾くとゾクゾクするような気持ちを体感できるものです。
…でも。
ちょっと古いかも知れないけれど…ちょっと機能的に制限があるけれど…でも動くし音出るし!?
その機種で、その機種の特性を生かして、楽しく演奏しちゃいませんか?
たくさんの生徒さんからの声をもとに、こねこのて音楽教室(足立区)は「ぼくの、わたしのエレクトーンでいつものように楽しめること」に重きをおき、出張レッスンに力を入れてみようと決めて。
「出張レッスンメイン」をかかげて、エレクトーンのレッスンをしています。
ご自宅のご自身の楽器でレッスンしますので、音の環境も、楽器の操作も、みんな自分の楽器で最高のパフォーマンスが出せるようにアドバイスしていきます。
2020年の春。
コロナウイルス感染拡大防止のため、当教室もしばらくお休みせざるを得なくなりました。
でも、その間も「いつも楽器と共に、音楽と共に」そのスタンスを変えることはなく。
なにかIT技術のチカラを借りてできることはないか…「オンラインレッスン」も開始しました。
なかなか現状の通信環境・通信設備等では難しい部分も正直あります。音が割れる、画面が固まる、画面の向こうとこちらで音の遅延差が出る、など…。でも、現状をしっかり把握し、この状況下でできることとはないのか…?
在籍してくださっている生徒さんと一緒に作り上げたレッスンシステムは、大いに自慢できる内容になりました。「対面レッスン+α」のレッスンができるようになったのも、この時期を経験して、のこと。
今後も「対面レッスン(出張レッスン)」に重きを置きつつ、いつでも「オンライン」でも学んでいただける環境をご提供していけるよう、日々レッスン内容を充実させていっています。
ずっとずっと、何歳になっても、自分自身で「音楽を楽しんでいけるチカラ」をつけていけるようにしていきます。

自分で楽譜を探すこと。
エレクトーンのレジストデータを購入すること。
バンドスコアからエレクトーンの演奏をするには?
楽譜出てないけど耳コピで弾ける?
YouTubeにアップするのって無料?
著作権って何??
…など、生涯音楽を楽しんでいけるような「演奏技術ではないけれども、音楽を楽しむのに必要なこと」もしっかりレッスン内でお伝えしていきます。
初めてのレッスンの方、久しぶりのレッスンの方、それぞれ「個人」に合わせたレッスンをご提供していきます

初めてエレクトーンを触るんです…レッスンが初めてなんです…。
大丈夫ですよ♪
エレクトーンという「楽器のこと」、レッスンについて、イチからお話していきます。
エレクトーンのおいたちや変遷を知ることで、操作について、奏法について、より深く学んでいくこともできると思います。
久しぶりなんです!という方、おかえりなさい!エレクトーンの世界へ!
こねこのて音楽教室(足立区)本当に本当に「久しぶりにエレクトーン再開」組さん、本当に多いんです!
教室イベント等で「昔使っていたエレクトーン」の話に花が咲くことも…結構多いんです。
昔の機種を知っているからこそ!の学び方もありますし、ステージアシリーズになって「タッチパネル操作するエレクトーンは初めて!」という方も多いと思います。
昔お使いだった機種と比べながら、操作のご案内、奏法のご案内をしていきますので、どんどん覚えていっていただけるかと思います!
※音大等の専門へ進む方やコンクール等を目指す方、通いのレッスン(先生宅に通うレッスン)をご希望の方には、専門の先生、お近くの先生をご紹介させていただきます。
こねこのて音楽教室は「音楽を楽しむためには」というところに重きを置いております。専門的な世界に進んでいく際は、やはり、その道にさらに精通した先生のもとで学んでいかれることをお勧めしたいと思います。もちろん、当教室では基礎をしっかりレッスンの中で身につけていけるようにしておりますので、専門の世界に進んでも恥ずかしくないよう、しっかり背中を押してあげられるようなレッスンができるよう心がけております。

お子さんのエレクトーンレッスン
こねこのて音楽教室(足立区)が目指すお子さんのエレクトーンレッスンは、この3本柱です。
- 大人になっても「趣味でエレクトーンが楽しめる」チカラをつける
- 「コツコツ積み重ねるチカラ(継続力・忍耐力)」を付ける
- 「タイムマネジメント能力」をつける
1.大人になっても「趣味でエレクトーンが楽しめる」チカラをつける
これまで年齢問わずたくさんの生徒さんのレッスンを担当してきて、とてもお声が多かったのは「この子が大人になった時、エレクトーンを、音楽を楽しめるようになってくれたら…」というお家の方のお声。
「どのぐらい弾けるようになっていれば、大人になっても趣味でエレクトーンを楽しめるか?」
大人の生徒さん、そして、「久しぶりにエレクトーンを再開するんです」という生徒さんを数多く見てきた私の感覚としては…
「エレクトーン演奏グレード7〜6級の曲を、テキストレベルで弾いていた人」
このラインだと体感しています。
発表会の時にがんばって7〜6級の曲を弾いた、のではなく、普段のレッスン時から「テキスト」や「曲集」で7〜6級の曲を弾いていた経験のある方は、大人になって数十年ぶりにエレクトーンを弾き始めても「自分の弾きたい曲が弾けていく」ケースが非常に多いと思います。
子ども時代に「ソロ演奏」で「7〜6級の曲」が複数弾けている…
ここを目指してレッスンを進めていきます。
2.「コツコツ積み重ねるチカラ(継続力・忍耐力)」を付ける
音楽の習い事をしていると、「音楽の技術」以外も身についていきます。
その中でも最も大きいと言われているのが「コツコツ積み重ねるチカラ」つまり「継続力」「忍耐力」がつく、ということです。
「YouTubeで見たあの人みたいな感じのものを、ちょちょっと弾けるようになりたいんですが」
残念ながら。
「ちょちょっと」なんて、弾けるようにはならないのです。
その人が、一体どのぐらい「練習を積み重ねてきたのか」想像できますか?
エレクトーンのレッスンも、「コツコツ積み重ねた人」が上手になります。
途中でつまづくことも本当に多いし、できなくて悔しい思いをすることも本当に多いです。
でも、そこを「乗り越えて」来た人が、YouTubeやSNS、ストリートエレクトーンや発表会で堂々と演奏を披露している人と言っても過言ではないと思います。
受験勉強やテスト勉強、そして仕事などにもしっかりと役立ってくれる「コツコツ積み重ねるチカラ」
エレクトーンのレッスンで「継続力」「忍耐力」も養っていきましょう。
3.「タイムマネジメント能力」をつける
「試験まであと⚪︎日だから…今日はここを勉強しておかないと…」
「受験まであと1年、1年でできることは…やらなきゃならないことは…」
「仕事の納期がこの日だから、今日までにここが終わっていれば大丈夫…」
このチカラって、長い人生を生きていく中で本当に大事なチカラだったりします。
「いつまでに」「何を」「どのぐらい」「どの順番で」
こねこのて音楽教室(足立区)のエレクトーンレッスンは、年に複数回「発表の場」を設けています。
これは「タイムマネジメント能力」をつけていく練習にもなっています。
「あと1ヶ月で完成させたいから、練習量を増やさなきゃ!」「どうしてもこの曲を弾きたいから…半年、いや、1年がかりで…」こういった考えができることって、本当に大事。そして、タイムマネジメント能力をつけていく訓練にもなっています。
こねこのて音楽教室(足立区)のエレクトーンレッスンを続けていくことで、実社会に出ても困らない、自分の強みやスキルを身につけていくことができます。
大人のエレクトーンレッスン
ずっとエレクトーンを続けてきた方も、久しぶりにエレクトーンを再開される方も、そして、エレクトーンの世界へ初めまして!ようこそ!の方も。
お1人お1人に合ったレッスンカリキュラムをご提供していきます。
こねこのて音楽教室(足立区)の大人の生徒さんのエレクトーンレッスンは本当に多岐に渡っています。
- 憧れだったあの曲にチャレンジしたい!
- エレクトーンの操作を学びたい
- エレクトーンの楽譜がない曲にチャレンジしてみたい
- レジストレーションデータを自分で作ってみたい
- 電子楽譜を使ってみたい
- 演奏動画を撮影してみたい…などなど
「これ」というコースは設けていません。
「あなたのやりたいこと」をサポートしていきます。
レッスンシステムについて
「月〇回レッスン」ではなく、生徒さん1人1人の「1か月の持ち時間」制です。
生徒さんのご都合に応じて、レッスン持ち時間をご自由に設定していただくことができます!
持ち時間 | 1か月のレッスン回数 | 1回あたりのレッスン時間 |
120分 | 1回 | 120分 |
120分 | 2回 | 60分 |
120分 | 3回 | 40分 |
120分 | 4回 | 30分 |
持ち時間 | 1か月のレッスン回数 | 1回あたりのレッスン時間 |
90分 | 1回 | 90分 |
90分 | 2回 | 45分 |
90分 | 3回 | 30分 |
持ち時間 | 1か月のレッスン回数 | 1回あたりのレッスン時間 |
60分 | 1回 | 60分 |
60分 | 2回 | 30分 |
- 1レッスンは30分~とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
- 1ヶ月に必ず60分は一緒にレッスンをしましょう
- 持ち時間の変更は毎月変えていただいてOKです!(追加レッスンもOKです)
- 持ち時間内のレッスン回数の割り振りも、毎月変更OKです!翌月のレッスンスケジュールを決める際にご相談させていただきます。
レッスンは「固定レッスン」「フリータイムレッスン」どちらもOK!!
「固定レッスン」
…毎週〇曜日△時~と、曜日時間を固定してレッスンを続けていただくスタイルです。曜日時間が固定となりますが、振替レッスンも可能ですので、学校行事やお仕事の都合等でその日のレッスンが難しそうな場合はご連絡いただき、振替とさせていただきます。
レッスンし始めたばかりのお子様や、お稽古事として弾くことを習慣づけたい方、お仕事の都合でレッスンを固定しておきたい方にオススメです!
「フリータイムレッスン」
「次はいつにしましょうか?」
歯医者さんの予約や美容室、マッサージの予約を取るように、曜日時間固定することなくレッスン時間を選んでいただけます。
固定レッスンの生徒さんのお時間や、すでに先にご予約いただいている時間帯に割り込んでのレッスンはできかねますが、毎月更新しているレッスンカレンダーを見ながら、一緒に予定を決めていくスタイルです。
体験レッスン、レッスンのご相談、まずはご連絡ください!

弾いてみたい…やってみたい…そう思った時が「はじめどき」!
やってみたいかも!そう思ったらすぐにご連絡ください♪
オンラインレッスンもおまかせください!
こねこのて音楽教室(足立区)では、現在も半数以上の生徒さんが「オンラインレッスン」でレッスンを続けていらっしゃいます。
対面レッスンとオンラインレッスンを1回ごとに切り替えることも可能です。
月刊エレクトーン2021年1月号には「オンラインレッスンに力を入れている先生」ということで誌面に掲載していただきました!
使用するテキスト
ヤマハエレクトーン演奏グレード試験対応のテキストを使用しています!

- だいすきどれみ
- だいすきエレクトーン1(エレクトーン演奏グレード13級)
- だいすきエレクトーン2(エレクトーン演奏グレード12級)
- だいすきエレクトーン3(エレクトーン演奏グレード11級)
エレクトーン演奏グレード13~11級は、テキストが終了したのち、レッスン中に試験を受けていただくことが可能です。
13~11級エレクトーン演奏グレード試験官の資格を保持しておりますので、試験会場に行かず、グレード試験の受験が可能です。
- だいすきエレクトーン4(エレクトーン演奏グレード10級対応)
- エレクトーンギャラリー5(エレクトーン演奏グレード9級対応)
- エレクトーンギャラリー6(エレクトーン演奏グレード8級対応)
- エレクトーンギャラリー7(エレクトーン演奏グレード7級対応)
- エレクトーンギャラリー8(エレクトーン演奏グレード6級対応)
テキストの中でレッスンした曲が、そのままグレード試験に使用できる曲です。
10級以降のグレード試験は、試験会場での試験となります。
合格できるよう、しっかり準備して送り出しますのでご安心ください!
エレクトーンの使い方、教えます!「「エレクトーンの操作・エレクトーンの機能を学ぶ」レッスンについて

「昔、子供が使っていたエレクトーンが家にあるのだけれど…使い方を知りたい!」
「説明書だけでは使い方が分からない」
喜んで出張させていただいております。
機種が分からなくても、果たしてこれはエレクトーンなのかどうかも分からない…そんな場合も大丈夫、お気軽にお問い合わせください。
※1回ごとに、ご依頼主様に合った専用マニュアルを作成してお渡しします(後日送らせていただく場合もあります)ご自身専用のマニュアルですので、見ていただければ1人でもエレクトーンが使えるよう、しっかり的を絞って分かりやすく作成しています。
※オンラインでのご説明も可能です。当教室に全機種揃えてご準備がございます!という訳ではありませんが、機種を見せていただきながらのご説明も可能です(機種名が分からない場合、事前にご相談ください。お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!)zoom等オンラインで繋いで、操作方法等お伝えする方式もスタートいたしました。操作が分からない場合は事前にメール等でご連絡ください。やり取りしながら設定もしていきましょう!
(関連ページ)→オンラインレッスンについて(エレクトーン操作・機能研修)
エレクトーンが自宅にない…レンタル制度もございます。
ヤマハの楽器・防音室レンタルサービス「音レント」をご利用していただけます。
エレクトーン、D-DECK、ELC-02(持ち運び可能なエレクトーン)等ございます。
どの機種がいいのか…楽器選びのアドバイスもさせていただきます。
また、中古のご購入、新品でのご購入等もお気軽にご相談ください。
教室備品として、小さなお子様向けの「補助ベース」「補助エクスプレッションペダル」も準備がございます。

当教室も「音レント」のサービスを使わせていただき、先日「ELB-02」を2台目のエレクトーンとしてお迎えしました!
「ストリートエレクトーン」として活躍中の「HANA」と同じ機種です。ヤマハ音楽教室のグループレッスンでも使用されています。
導入モデルながら…とてもパワフルな音と、たくさんの音色が搭載されています。レッスンで使用可能です♪
発表会も可能な限り…年に1度は参加できるように準備しております

大人になると「期限を決めて」という場面…お仕事や日常生活の中でもあると思います。
でも、なかなか「いつまでに」期間を定めて練習するのは難しいもの。
特にお子さんにとっては本当に難しい。なかなかエンジンがかからない…
同じ曲を1年近く弾き続ける生徒さんも、今まで何人も見てきました。
だからこそ…「期限を決めての練習」「発表する場に向けての練習」というのは、とても大事です。
当教室は「全日本エレクトーン指導者協会(jet)ヤマハミュージックジャパン銀座店支部」所属教室です。ヤマハ銀座店のホール等での発表会、コンサートに参加が可能です。
エレクトーン演奏グレード13~11級をレッスン中に受けることができます
グレード試験官の認定を受けておりますので、13~11級までのエレクトーン演奏グレードをレッスン中に受けることができます。
合格の際にはヤマハより合格証が届きます。
演奏グレード10級以上、ピアノ演奏グレードに関しましては、各楽器店のグレード試験開催会場での受験となります。日程や会場等、生徒さんのご希望に合うようにお探しします。
(参照ブログ … エレクトーン演奏グレード試験官認定証が届きました!)
生徒さんがレッスンを続けやすい環境でありたいと思っておりますので、生徒さんの数を制限させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。